技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、スマートフォン、PC、自動車内装材などで使われるプラスチックの加飾技術について4名の講師が基礎から応用までを解説いたします。
立体成形 (3次元成形) や樹脂めっきなどの技術動向についても解説いたします。
昨今、深絞り加工などデザインの多様化のトレンドに伴い、現行の塗装の代替技術として、ノートパソコン、携帯端末、家電などの3C分野及びモビリティ分野で加飾フィルムによる装飾が広まりつつある。
また、用途の拡大に伴い、様々なプラスチック基材や金属或いはそれらの複合材へ単に貼るだけではなく、耐熱、耐水性などの要求も含め、如何にして綺麗に貼り付け且つ、耐久性を実現させるかが課題となっている。
セミナーでは、加飾の分類、新旧工法から加飾フィルム向けの最先端次世代接着剤の解説を交え加飾フィルムの新しい境地を切り開きます。
プラスチックシートを2次加工する熱成形を利用した加飾成形の工法には、「インサート成形」および「減圧被覆成形」があり、これらは加飾のデザイン性に求められる「色彩の自由度」および「形状の自由度」をより高く表現できる成形方法である。また、シートに機能性を付加しながら、環境負荷の低減も可能となる。
本講では、「インサート向けプリフォーム成形」および「減圧被覆成形」に関する加工プロセスや成形方法などの基礎知識を深め、用途事例の紹介を交えながら解説する。
プラスチックの表面を金属化する方法としては蒸着や塗装、転写成型等の方法がある。湿式のプラスチックめっきは耐候性、防汚染性、耐摩耗性に優れ広く使われている。
最近は従来の光沢クロムめっきだけでなく、黒味のある三価クロムのめっき、ルテニウムめっき等のめっきやクロムめっき上のイオンプレーティングが開発されデザイン性、耐久性のすぐれためっきができるようになった。有機無機のハイブリットの塗装とも組みあわせることにより、耐久性、デザイン性の優れたプラスチックめっき部品ができる。その応用と留意点を紹介したい。
~CMF (カラー・マテリアル・フィニッシュ) による商品価値の開発について~
ICTプロダクトをデザインするための3つのアプローチを紹介し、そこで重要になる4つのデザインポイントを明らかにする。
その上で、デザインポイントの一つであるCMFに焦点をあて、 CMFの最新動向やそのための取り組みを紹介する。
さらに、次の時代に向けて高級感のあるCMFを如何にして開発するか、開発手法や実施事例を紹介する。
なお、ICTプロダクトとは、携帯電話、スマートフォン、PC等を 中心にお話する予定である。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/14 | プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 | オンライン | |
2025/5/14 | プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 | オンライン | |
2025/5/14 | Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 | オンライン | |
2025/5/15 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/20 | 次世代バイオプラスチックの開発最前線 | オンライン | |
2025/5/20 | プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 | オンライン | |
2025/5/21 | 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 | オンライン | |
2025/5/21 | Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 | オンライン | |
2025/5/22 | 粘着剤/粘着テープの必須基礎知識 | オンライン | |
2025/5/22 | 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー | 東京都 | 会場 |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/26 | エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 | オンライン | |
2025/5/27 | 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 | オンライン | |
2025/5/27 | 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 | オンライン | |
2025/5/28 | ポリビニルアルコール (PVOH) の基礎と物性および応用展開 | オンライン | |
2025/5/28 | 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 | オンライン | |
2025/5/28 | プラスチック物性の観点から高分子複合材料のメカニカルリサイクルを検討・考察する | オンライン | |
2025/5/29 | フレキシブルデバイス向け ハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向 | オンライン | |
2025/5/30 | プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 | オンライン | |
2025/6/2 | 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/3/27 | 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために - |
2012/11/20 | 接着剤の正しい選び方・使い方&トラブルシューティング |
2012/10/30 | 植物由来プラスチックの高機能化とリサイクル技術 (新装版) |
2012/5/7 | 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析 |
2012/1/30 | 異種材料一体化のための最新技術 |
2012/1/30 | 水処理膜の製膜技術と材料評価 |
2012/1/15 | 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/5/30 | 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測 |
2010/7/28 | 柔軟媒体ハンドリング |
2010/2/1 | プラスチックリサイクル 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/11/24 | 高分子材料の劣化と寿命予測 |
2009/10/1 | 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/1/16 | 世界のエンジニアリング樹脂 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |