技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品のLCM / 延命特許・研究開発戦略における併用薬

日欧米の動向からみた

医薬品のLCM / 延命特許・研究開発戦略における併用薬

~併用薬における知的財産戦略~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬品のLCM・延命策として注目される併用薬について基礎から解説いたします。
また、特許、延長登録、再審査/データ保護など、日本と欧米での相違点について解説し、動向・実務を比較して詳解いたします。

開催日

  • 2011年9月27日(火) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品に関連する技術者、知的財産担当者

修得知識

  • 併用薬の基礎
  • 日本と欧米での相違点
    • 特許
    • 延長登録
    • 再審査
    • データ保護

プログラム

 医薬品のLCM・延命策として併用薬が近時注目されている。併用が実質的に「業界標準」となれば、これ程有効な延命策はない。他方、併用薬の知財の権利化・権利行使は、各成分が既存薬であるため、新薬と異なり困難な側面がある。
 併用薬の欧米の実務は、特許、延長登録、再審査/データ保護等で日本と異なる面も多く、併用薬のグローバルな対策は、三極の実務・動向を押さえておくことが重要である。
 本講座では、併用薬を知的財産の側面から分析し、知財からみたグローバルな医薬品研究開発戦略の一環として活用して頂くことを目的とする。

  1. 医薬のLCM/延命のための知的財産戦略
    1. 概論 医薬品の研究開発プロセスから特許を俯瞰する
    2. 各論 各段階における特許出願の類型、審査上の問題等を検討し、併用薬の位置づけをみる
    3. 延長登録制度
      1. 従来型~従来型低分子特許の延長登録
      2. 先端分野型~従来型低分子特許の応用で済むのか検討する
    4. 知的財産としてのデータ保護 (Data Exclusivity) ・再審査制度
    5. 先発企業・GE企業の対策~LCM/延命の観点から併用薬をみる
  2. 併用薬の特許出願戦略・権利取得
    1. 併用薬の医薬開発の側面~知的財産の目で見た類型・科学技術
    2. 特許出願戦略~クレーム類型・審査基準
    3. 延命戦略としての併用薬~通常出願と延長登録
    4. 日本の判決例・審決例等
      1. 特許要件の判決例
      2. 延長登録の判決例
    5. グローバルに見る~併用薬は普遍的なのか
      1. 米国の例
      2. 出願戦略
      3. 延長登録戦略
      4. 欧州の例
      5. 出願戦略
      6. 延長登録 (SPC) 戦略
  3. 併用薬特許の権利行使
    1. 併用薬特許の権利範囲~合剤と併用~クレームから考える
    2. 侵害類型~直接侵害と間接侵害
    3. 判決例~用途発明の判決例から考える
    4. グローバル戦略
      1. 米国
      2. 米国訴訟での併用薬
      3. 直接侵害のほか寄与侵害・誘引侵害等間接侵害がありうる~近時の判例から考える
      4. 欧州
      5. 国ごとの温度差
      6. 欧州司法裁判所判決の判決例から今後を考える
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 馰谷 剛志 (駒谷 剛志)
    山本秀策特許事務所 特許部門 (化学・バイオ・医薬)
    リーダー / 弁理士 (侵害訴訟代理付記)

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/25 知財ポートフォリオの構築と知財戦略の策定・遂行の仕方 オンライン
2024/11/25 薬価算定/制度の要点と加算取得に向けた薬価戦略のポイント オンライン
2024/11/25 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2024/11/25 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/11/25 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2024/11/25 コンプライアンス違反の事例から学ぶGMP現場の改善策 オンライン
2024/11/26 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2024/11/26 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/11/26 オーファンドラッグの売上予測と事業性評価 オンライン
2024/11/26 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点 オンライン
2024/11/26 電子化/MES・LIMS導入・連携コース (全2コース) オンライン
2024/11/26 製薬企業における電子記録/MES・LIMS導入・連携の留意点と工夫点 オンライン
2024/11/26 製薬企業における電子記録/MES・LIMS導入・連携の留意点と工夫点 オンライン
2024/11/26 リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント オンライン
2024/11/27 医薬品品質システム実践のためのバリデーション文書/サイトマスターファイル作成時の必修事項と記載例 東京都 会場・オンライン
2024/11/27 特許公報を効果的に読み解くポイント オンライン
2024/11/27 バイオ医薬品の製造におけるプロセスバリデーションと注意点 オンライン
2024/11/27 PIC/S GMPをふまえた医薬品のサンプリング基礎知識 オンライン
2024/11/27 治験薬GMP入門 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/12/27 「特許の棚卸し」と権利化戦略