技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新製品上市までのステップ / プロダクトライフサイクルマネージメント戦略 (2日間)

医薬品 スーパーマーケッター / ブランドマネージャー 養成講座 B・Cコース (全3回)

新製品上市までのステップ / プロダクトライフサイクルマネージメント戦略 (2日間)

東京都 開催 会場 開催

医薬品のマーケティング・ブランディングのセミナーを2テーマセットにした特別コース!

2011年8月26日、9月14日、9月29日のすべてを受講 でさらに割引!
(通常受講料 : 126,000円 → 割引受講料 84,000円)

概要

本セミナーは医薬品のマーケティング・ブランディングのセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 84,000円 → 割引受講料 63,000円

開催日

  • 2011年9月14日(水) 13時00分16時30分
  • 2011年9月29日(木) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 医薬品のマーケティング・ブランディングに関連する担当者、管理者

修得知識

  • 医薬品における新製品上市までに必要なプロセス
  • 社内関連部門との調整
  • 広告エージェントの選定、ブリーフィング
  • プロモーションプラン
  • マーケティング・マネージメントの基礎
  • ライフサイクルマネジメントの基礎
  • ライフサイクルマネジメント計画の策定
  • 有効なライフサイクルマネジメント実施のポイント

プログラム

2011年9月14日「ブランド価値を最大化するマーケティングとは? ~新製品上市までのステップ~」

もし、あなたが新製品担当のブランドマネージャーだったら、何をしなければならないか?
具体的にそのステップをご説明します。

  1. 新製品上市までに、誰に何をすることが必要か?
    1. マネージメントへの提案、リソースの確保
    2. 社内関連部門との調整
      • 生産部門
      • 開発
      • 薬事
      • 安全性
      • DI
      • 学術
      • 教育研修
      • 特約店担当部門など
    3. 広告エージェントへのブリーフィングと選定、どう付き合うか?
    4. MR教育のスケジュール
    5. 他の営業部門との調整
    6. PMS
    7. 外部顧客へのアプローチ
  2. プロモーションプラン
    1. Branding
    2. メッセージの伝達
    3. ターゲットセグメントへのアプローチ
    4. KOL対策
    5. 広告などのメディアプラン
    6. 施策実行の社内コミュニケーション (KPIは?)
    7. MRモティベーション
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 2011年9月14日「ブランド価値を最大化するマーケティングとは? ~新製品上市までのステップ~」
    NPO GEWEL 代表理事
    藤井 幸子 氏
  • 2011年9月29日「プロダクトライフサイクルマネージメント戦略 ~LCM実施のコツ~」
    ノバルティスファーマ(株)
    取締役副社長 兼 医薬品事業本部長
    MBA
    二之宮 義泰 氏

会場

東京都立産業貿易センター 浜松町館
東京都 港区 海岸1-7-8
東京都立産業貿易センター 浜松町館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 63,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/16 製薬用水の品質確保、PIC/S GMP Annex 1改訂で新たに定義された汚染管理戦略の製薬用水への適用 オンライン
2025/12/16 患者数・市場規模ベースで検討する医薬品の売上予測と事業性評価 オンライン
2025/12/17 オーファンドラッグの患者数、売上予測と事業化のポイント オンライン
2025/12/17 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/17 スケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2025/12/17 生体親和性材料の界面設計・評価・スクリーニング オンライン
2025/12/17 QA・QC担当者/監査員が今すぐ実践できるGMP監査対応とリスクベース監査の手法 オンライン
2025/12/17 包装工程のバリデーションの重要ポイントと工程トラブル事例 オンライン
2025/12/17 戦略的なターゲットプロダクトプロファイル (TPP) 策定プロセスと競争環境および規制要件を見据えた差別化戦略の構築方法 オンライン
2025/12/17 メディカルライティング入門講座 オンライン
2025/12/17 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務の基礎 オンライン
2025/12/18 R&Dにおける競合他社・異業種ベンチマーキングの基本、実践と生成AI活用のすすめ方 オンライン
2025/12/18 RMP (リスク管理計画) ・リスク最小化活動の適時適切な検証・更新とRWD活用スキル オンライン
2025/12/18 生成AIを活用した情報収集、分析と戦略立案への応用 オンライン
2025/12/18 海外販売も見据えた薬価算定ルール・薬価妥当性判断と当局交渉/戦略立案/シナリオ策定のポイント オンライン
2025/12/18 医薬品・医療機器・体外診断薬品・再生医療等製品の保険制度の最前線 オンライン
2025/12/18 バイオ医薬品/抗体医薬品におけるCMC薬事・CTD作成の留意点 オンライン
2025/12/18 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点・範囲と報告書作成の留意点 オンライン
2025/12/18 生体試料中薬物濃度分析 (バイオアナリシス) とバリデーションのポイント 基礎講座 オンライン
2025/12/18 造粒・コーティング装置の解説およびメカニズム〜トラブルシューティングとスケールアップ オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」