技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フィルムの巻取り・巻出し時の不具合とテンション制御 スキルアップセミナー

フィルムの巻取り・巻出し時の不具合とテンション制御 スキルアップセミナー

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、テンション制御の基礎から解説し、センサ、アクチュエータ、不具合と対策について詳解いたします。

開催日

  • 2011年7月21日(木) 13時00分16時30分

受講対象者

  • フィルムのテンション制御が必要な製品の技術者
    • 光学材料
    • 電子材料
    • リチウムイオン電池
    • 太陽電池 など
  • フィルム、金属箔などロール状に巻かれた材料を連続加工するための機械装置設計、電気設計、制御技術者、保守担当者
  • これらの機械を使用した素材の量産技術担当者

修得知識

  • テンション制御の基礎
  • テンション制御の種類
  • テンション制御に関わるセンサ、アクチュエータ
  • 機械のメカロス補正
  • テンション制御の不具合事例と対策

プログラム

 高機能フィルムの加工時には、巻取りや巻出し時に様々な不具合が発生することがある。
 テンション制御における基本事項やセンサとアクチュエータについて解説を行いながら、不具合対策について解説する。

  1. テンション制御
    1. テンション制御とは
    2. 機械制御部分と各部の役割
    3. テンション制御の基礎
    4. トルク制御と速度制御
      1. ダンサーローラによる速度制御
      2. 張力検出機による速度制御
    5. 速度基準の考え方
    6. テンション制御の方式
  2. テンション制御の種類、センサ、アクチュエータ
    1. テンション制御の種類
      1. オープンループ (半自動制御)
      2. クローズドループ (全自動制御)
      3. 手動制御
      4. 半自動制御
      5. 全自動制御
      6. PID制御とハンチング
    2. テンションセンサ (張力検出器)
      1. 張力検出器のしくみ
      2. 張力と荷重の関係
      3. 材料・条件に応じた張力検出器の選定
      4. 材料角度の影響
      5. 張力検出器の設置と取付上の注意点
      6. テンションメータとテンションアンプ
      7. ゼロ調整とスパン調整
    3. アクチュエータの種類・特徴と張力制御
      1. パウダクラッチ/パウダブレーキの動作原理
      2. 各種アクチェータの種類と特徴
      3. ライン制御とアクチュエータ
      4. 材料・条件に応じたアクチェータの選定
  3. 機械のメカロス補正
    1. メカロス発生の原理
    2. メカロス発生の条件
    3. 巻出し制御での不具合事例
    4. メカロス補正について
    5. モータ制御によるメカロスキャンセル
  4. テンション制御における不具合事例
    1. 定張力による不具合
    2. 巻き締まり不具合
    3. 定トルクによる不具合
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 白井 成昭
    三菱電機 株式会社 FAフィールドエンジニアリング部 駆動技術第2グループ

会場

機械振興会館

6D-3

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/5 環境負荷低減加飾と自動車内・外装加飾の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/5 フィルムスリッター技術の基礎・応用と巻不良対策 オンライン
2025/12/8 ウェブハンドリング技術の基礎知識の理解とトラブル対策法、将来のAIとの融合について オンライン
2025/12/10 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2025/12/11 Roll To Roll製造における工程技術の基礎と実践的アプローチ オンライン
2025/12/12 塗装・コーティング・フィルム製造現場のゴミ・異物対策セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/12/12 Roll To Roll製造における工程技術の基礎と実践的アプローチ オンライン
2025/12/12 ガスバリア技術の基礎と活用動向およびウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術 オンライン
2025/12/16 モータ制御・メカトロシステムに関する要素技術と基礎知識 オンライン
2025/12/18 COF (共有結合性有構造体) の合成、膜作製技術と最新事例 オンライン
2025/12/19 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2025/12/23 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の向上、分析・評価 オンライン
2025/12/23 高分子の延伸における分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム オンライン
2026/1/8 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の向上、分析・評価 オンライン
2026/1/13 フィルム延伸技術と延伸過程における構造発現・評価 オンライン
2026/1/15 プラスチック成形、樹脂/フィラー分散、フィルム製膜におけるAI、データサイエンスの活用、DX化/IoTへの展望 オンライン
2026/1/16 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2026/1/20 高分子延伸による配向・結晶化制御 東京都 会場
2026/1/21 フィルム製造における製膜/成形技術とスリット・巻取り技術の基礎と実際 オンライン
2026/1/23 フィルムスリッター技術の基礎、応用と巻不良対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 ウェブハンドリング、Roll to Rollを利用した生産技術とトラブル対策
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2010/7/28 柔軟媒体ハンドリング
2009/10/1 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析
2009/4/20 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書