技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子レオロジーを活用するための入門講座

高分子レオロジーを活用するための入門講座

~粘弾性の基礎、測定・評価とデータ活用~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

このセミナーでは、粘性・粘弾性の基礎から解説し、粘弾性測定技術と評価、高分子の分子運動と粘弾性挙動について詳解いたします。
また、高分子工業でレオロジーを応用するためのコツとポイントについて解説いたします。

開催日

  • 2011年5月20日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • ゲル状・粘弾性を持つ製品に携わる技術者
    • 食品
    • 高分子
    • 化粧品
    • 塗料
    • インク など
  • レオロジー、粘弾性に関連する技術者
    • 表面処理
    • 界面・表面分析
    • 分散系 など

修得知識

  • 粘性・粘弾性の基礎
  • 粘弾性の測定
  • 粘弾性の評価
  • 高分子の分子運動と粘弾性挙動
  • レオロジーを応用する際のコツ・ポイント

プログラム

 レオロジーは高分子の分子運動と粘弾性との関係解明において、多くの成果を上げてきました。しかし、しばしばレオロジーを実際の工業に役立てるのは難しいという声を聞きます。
 このセミナーでは、工業的応用という立場に立って高分子に焦点を絞り、レオロジーから何がわかり、どう測定して、どう活用したらよいかについて、基礎から応用までやさしく講義します。
 レオロジー現象論と高分子における粘弾性メカニズムを関連づけて解釈するための基本、さらに高分子工業においてレオロジーを技術として応用するためのコツについて概説します。

  1. 粘性の基礎
    1. 力学の基礎
      1. ひずみ
      2. ひずみ速度
      3. 応力
    2. 粘度と非ニュ−トン流動
      1. 粘度の定義と粘度測定原理
      2. 流動パターンと非ニュートン流動
      3. チクソトロピーとチクソ性
  2. 粘弾性の基礎
    1. 粘弾性の現象論
      1. マックスウェルモデルと応力緩和
      2. フォークトモデルと遅延弾性
      3. 4要素モデル
    2. 動的粘弾性の定義
      1. 振動ひずみと振動応力
      2. 貯蔵弾性率と損失弾性率
      3. 動的粘弾性関数の周波数依存性
    3. 線形刺激—応答理論
      1. ボルツマンの重ね合わせ原理
      2. 緩和スペクトル
      3. 法線応力効果
  3. 粘弾性測定技術と評価法
    1. 粘弾性データの評価
      1. クリープおよび応力緩和
      2. 動的粘弾性
    2. 粘弾性測定装置
      1. 測定原理と幾何学
      2. 測定プログラムの選定
      3. 測定誤差の要因
  4. 高分子の分子運動と粘弾性挙動
    1. 高分子溶液の粘度挙動
      1. 高分子溶液の非ニュートン流動
      2. 高分子の分子量と粘度挙動との関係
    2. 時間—温度換算則
      1. 高分子の分子運動とガラス転移
      2. 高分子の分子量と時間—温度換算則との関係
    3. 高分子の構造と粘弾性
      1. 高分子の高次構造と粘弾性との関係
      2. 重合硬化過程のレオロジー
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4階 セミナールーム

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/19 ポリウレタン技術 入門講座 オンライン
2024/6/20 高分子結晶化の基礎と制御および分析技術 オンライン
2024/6/20 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/6/21 熱分析入門 オンライン
2024/6/21 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2024/6/21 ゴム・高分子材料のトライボロジー特性と接触面の観察および評価方法 オンライン
2024/6/21 アニオン重合の基礎知識と高分子の精密制御 オンライン
2024/6/21 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/24 粘着剤の基礎知識と評価法 オンライン
2024/6/25 界面・表面、応力影響、剥離・破壊の基本知識と密着性の改善技術と評価方法 東京都 会場・オンライン
2024/6/25 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/25 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2024/6/26 構造用接着接合技術の基礎および強度試験方法と耐久性の評価方法 オンライン
2024/6/26 ポリビニルアルコールの基本構造・物性および各種トラブル対策 オンライン
2024/6/26 レオロジーの基本 東京都 会場・オンライン
2024/6/27 フィルム製膜における延伸・配向制御、その評価と応用 オンライン
2024/6/27 粘弾性挙動によるプラスチック成形品の残留応力の発生と解放のメカニズム オンライン
2024/6/27 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ 東京都 オンライン
2024/6/27 高周波用基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化 オンライン
2024/6/27 プラスチックの力学特性と評価方法および複合化による改善手法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/6/28 異種材料接着・接合技術
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/24 車載用主機モータの絶縁技術
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)