技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品の高シェアを獲得するための差別化戦略と高薬価取得交渉

薬価交渉における新規性・有用性の根拠データで差をつけるための

医薬品の高シェアを獲得するための差別化戦略と高薬価取得交渉

~2010年薬価基準収載ケース・スタディー~
東京都 開催 会場 開催

国際共同試験、タイムラグ、海外価格をふまえた薬価戦略とは?
差別化にむけた前臨床試験の戦略的な進め方を詳解!

開催日

  • 2011年4月25日(月) 10時30分 16時35分

受講対象者

  • 医薬品の製造販売担当者、企画担当者

修得知識

  • 新薬創出において差別化を中心とした顧客価値向上と戦略的企業経営
  • 差別化にむけた前臨床試験の戦略的な進め方
  • 薬価交渉における新規性・有用性の根拠データ

プログラム

第1部 差別化を中心とした顧客価値向上と戦略的企業経営 (10:30~12:10)

 マーケティングは顧客価値向上の取り組みである。「製品が売れる」ことをどう理解し、新薬創出、ライフサイクルマネジメントにいかすべきか、事例をまじえて概説する。
 併せて、新薬の創出が困難を極める中、戦略的企業経営の必要性について言及する。

  1. はじめに
    1. マクロ環境分析
    2. 製薬企業を取り巻く環境
  2. 製品の差別化と顧客価値
    1. 製品の差別化
      • 科学的に優れていれば売れる?
      • 差別化の分類
      • 製品特性における差別的優位性
    2. 顧客価値
      • 差別化要因
      • 顧客親密性
      • 顧客価値と価格
  3. マーケティングと顧客価値向上
    1. 顧客価値とマーケティング機能
    2. 製品価値向上のポイント
      • 新薬創出
      • 研究指向領域・疾患の策定
      • 製品コンセプト
      • ターゲットプロダクトプロファイル
      • 研究テーマ、開発プロジェクト評価基準
      • ライフサイクルマネジメント
      • 製品価値拡大策とその目的
      • 発売後における製品付加価値拡大策
      • ライフサイクルマネジメント事例
    3. 差別化成功例
  4. 戦略的企業経営
    1. 製薬会社が向かう方向性
    2. 企業存続の条件
    3. リーダー企業の価値基準
    4. 製薬企業の進路
      • H型事業/S型事業
      • 新薬型/エスタブリッシュ型
      • グローバル型/ドメステック型
      • 治療領域、剤形特化型
      • 完結型/連携型
      • 新ビジネス分野への道
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 差別化にむけた前臨床試験の戦略的な進め方と 薬価交渉における新規性・有用性の根拠データ (12:50~14:40)

 2009年に承認を取得した分子標的抗腫瘍薬であるEGFR/HER2デュアル阻害薬ラパチニブ (タイケルブ) の開発経験を事例に、差別化を考慮した前臨床試験の戦略的な進め方と薬価交渉における薬理データの役割について解説する。

  1. 抗がん剤開発における新薬開発戦略の変化
  2. Drug discovery
  3. 構造活性相関の検討
  4. 結晶構造解析
  5. バイオマーカーの活用
  6. ポジショニング、競合薬との差別化
  7. 他剤との併用効果の検討
  8. 耐性獲得機序の解明
  9. 非臨床試験の申請資料パッケージ
  10. 審査当局からの照会事項に対する対応
  11. 薬価交渉における新規性・有用性の根拠データ
  12. 抗がん剤開発における将来の展望
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 医薬品の市場価値評価と薬価戦略 ~2010年薬価基準収載ケース・スタディー (14:55~16:35)

  1. 市場価値評価に想定薬価 (構想) は欠かせない
  2. 医薬の市場価値を決める主な要因は何か、感度分析は何を示唆するか
  3. 市場価値評価、薬価戦略の目的と好ましいスタート時期はいつか
  4. 疫学、患者統計、諸データ活用から有病者、患者数 (定義) 長期予測へ
  5. 当該品の潜在的属性を好ましく顕在化、特徴づくり、エビデンス化
  6. 当該医薬品の医療、治療への好ましい影響をどのように表現するか
  7. Pharmaco-economics & Outcome Research は活用できるか、どのように
  8. 治療変革、貢献に対して薬価はどのように反映されるだろうか
  9. 薬価基準収載2010年ケース・スタディー、まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 前田 英二
    (株)イズム
    マーケティングアドバイザー
  • 新井 裕幸
    グラクソ・スミスクライン(株) 開発本部 開発基盤・サイエンス部門 前臨床開発部
    マネージャー
  • 長江 敏男
    Pharma Business Consultant

会場

東京流通センター

2階 第3会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/30 改正GMPに対応する技術移転/移管での同等性評価とバリデーション/作業者教育 オンライン
2024/10/10 ラボと製造におけるデータインテグリティとCSV基礎から実践まで 東京都 会場・オンライン
2024/10/10 データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー オンライン
2024/10/17 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2024/10/24 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2024/10/30 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (全2コース) オンライン
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/10/30 専門の知識をもたない初級担当者のためのCTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2024/11/6 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2024/11/28 安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -