技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品の高シェアを獲得するための差別化戦略と高薬価取得交渉

薬価交渉における新規性・有用性の根拠データで差をつけるための

医薬品の高シェアを獲得するための差別化戦略と高薬価取得交渉

~2010年薬価基準収載ケース・スタディー~
東京都 開催 会場 開催

国際共同試験、タイムラグ、海外価格をふまえた薬価戦略とは?
差別化にむけた前臨床試験の戦略的な進め方を詳解!

開催日

  • 2011年4月25日(月) 10時30分 16時35分

受講対象者

  • 医薬品の製造販売担当者、企画担当者

修得知識

  • 新薬創出において差別化を中心とした顧客価値向上と戦略的企業経営
  • 差別化にむけた前臨床試験の戦略的な進め方
  • 薬価交渉における新規性・有用性の根拠データ

プログラム

第1部 差別化を中心とした顧客価値向上と戦略的企業経営 (10:30~12:10)

 マーケティングは顧客価値向上の取り組みである。「製品が売れる」ことをどう理解し、新薬創出、ライフサイクルマネジメントにいかすべきか、事例をまじえて概説する。
 併せて、新薬の創出が困難を極める中、戦略的企業経営の必要性について言及する。

  1. はじめに
    1. マクロ環境分析
    2. 製薬企業を取り巻く環境
  2. 製品の差別化と顧客価値
    1. 製品の差別化
      • 科学的に優れていれば売れる?
      • 差別化の分類
      • 製品特性における差別的優位性
    2. 顧客価値
      • 差別化要因
      • 顧客親密性
      • 顧客価値と価格
  3. マーケティングと顧客価値向上
    1. 顧客価値とマーケティング機能
    2. 製品価値向上のポイント
      • 新薬創出
      • 研究指向領域・疾患の策定
      • 製品コンセプト
      • ターゲットプロダクトプロファイル
      • 研究テーマ、開発プロジェクト評価基準
      • ライフサイクルマネジメント
      • 製品価値拡大策とその目的
      • 発売後における製品付加価値拡大策
      • ライフサイクルマネジメント事例
    3. 差別化成功例
  4. 戦略的企業経営
    1. 製薬会社が向かう方向性
    2. 企業存続の条件
    3. リーダー企業の価値基準
    4. 製薬企業の進路
      • H型事業/S型事業
      • 新薬型/エスタブリッシュ型
      • グローバル型/ドメステック型
      • 治療領域、剤形特化型
      • 完結型/連携型
      • 新ビジネス分野への道
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 差別化にむけた前臨床試験の戦略的な進め方と 薬価交渉における新規性・有用性の根拠データ (12:50~14:40)

 2009年に承認を取得した分子標的抗腫瘍薬であるEGFR/HER2デュアル阻害薬ラパチニブ (タイケルブ) の開発経験を事例に、差別化を考慮した前臨床試験の戦略的な進め方と薬価交渉における薬理データの役割について解説する。

  1. 抗がん剤開発における新薬開発戦略の変化
  2. Drug discovery
  3. 構造活性相関の検討
  4. 結晶構造解析
  5. バイオマーカーの活用
  6. ポジショニング、競合薬との差別化
  7. 他剤との併用効果の検討
  8. 耐性獲得機序の解明
  9. 非臨床試験の申請資料パッケージ
  10. 審査当局からの照会事項に対する対応
  11. 薬価交渉における新規性・有用性の根拠データ
  12. 抗がん剤開発における将来の展望
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 医薬品の市場価値評価と薬価戦略 ~2010年薬価基準収載ケース・スタディー (14:55~16:35)

  1. 市場価値評価に想定薬価 (構想) は欠かせない
  2. 医薬の市場価値を決める主な要因は何か、感度分析は何を示唆するか
  3. 市場価値評価、薬価戦略の目的と好ましいスタート時期はいつか
  4. 疫学、患者統計、諸データ活用から有病者、患者数 (定義) 長期予測へ
  5. 当該品の潜在的属性を好ましく顕在化、特徴づくり、エビデンス化
  6. 当該医薬品の医療、治療への好ましい影響をどのように表現するか
  7. Pharmaco-economics & Outcome Research は活用できるか、どのように
  8. 治療変革、貢献に対して薬価はどのように反映されるだろうか
  9. 薬価基準収載2010年ケース・スタディー、まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 前田 英二
    (株)イズム
    マーケティングアドバイザー
  • 新井 裕幸
    グラクソ・スミスクライン(株) 開発本部 開発基盤・サイエンス部門 前臨床開発部
    マネージャー
  • 長江 敏男
    Pharma Business Consultant

会場

東京流通センター

2階 第3会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/29 Beyond-The-pill/Around-The-Pillにむけた業界動向とアイデア創出のA・B・C オンライン
2024/8/29 グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文メディカルライティング入門 オンライン
2024/8/29 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2024/8/30 査察/監査対応における準備項目とチェックリストによる製造所の診断/リスク抽出・評価 東京都 会場・オンライン
2024/8/30 基礎から学ぶやさしいバリデーション超入門講座 オンライン
2024/8/30 医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応 オンライン
2024/8/30 GxP領域データの (完全) 電子化プロセスとデータインテグリティ対応 オンライン
2024/8/30 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2024/8/30 非臨床試験における信頼性基準適用のための着眼点 オンライン
2024/9/3 試験室管理レベルアップのための重要項目とその対応策 オンライン
2024/9/3 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2024/9/4 希少疾病用医薬品の薬価算定の実際と適正な利潤獲得のための薬価戦略 オンライン
2024/9/4 教育訓練の実効性評価の具体的な方法/逸脱対策 オンライン
2024/9/4 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントと不透明な段階におけるリスクヘッジの考え方 オンライン
2024/9/4 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2024/9/5 GMP違反を防ぐ教育訓練とQuality Culture醸成 東京都 オンライン
2024/9/5 PPK/PD 解析・E-R解析の基礎および薬剤応答の予測への活用 オンライン
2024/9/5 再生医療等製品の輸送方法の開発、安定性試験の実施 オンライン
2024/9/6 TPPを有効活用した医薬品開発のプロジェクトマネジメントと事業価値評価・意思決定 オンライン
2024/9/6 国内外規制 (ICH-Q3E・局方) をふまえたE&L (Extractables and Leachables) 評価・分析の留意点と基準の考え方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定