2025/8/5 |
医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 |
|
オンライン |
2025/8/18 |
品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) |
|
オンライン |
2025/8/18 |
日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 |
|
オンライン |
2025/8/20 |
効率的な医薬品開発を実施したい方のためのCMC安定性試験レギュレーション解説 |
|
オンライン |
2025/8/21 |
効率的な医薬品開発を実施したい方のためのCMC安定性試験レギュレーション解説 |
|
オンライン |
2025/8/26 |
注目の創薬モダリティ・RNA創薬の基礎と実際 |
|
オンライン |
2025/8/26 |
海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 |
東京都 |
会場・オンライン |
2025/8/27 |
注目の創薬モダリティ・RNA創薬の基礎と実際 |
|
オンライン |
2025/8/27 |
各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル |
|
オンライン |
2025/8/28 |
品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) |
東京都 |
会場・オンライン |
2025/8/29 |
医薬品特許調査の効率的手法とその検索式事例 |
|
オンライン |
2025/9/9 |
医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 |
|
オンライン |
2025/9/9 |
医薬品特許調査の効率的手法とその検索式事例 |
|
オンライン |
2025/9/9 |
海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 |
|
オンライン |
2025/9/10 |
各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル |
|
オンライン |
2025/9/10 |
再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 |
|
オンライン |
2025/9/11 |
再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 |
|
オンライン |
2025/9/12 |
CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 |
|
オンライン |
2025/9/16 |
CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 |
|
オンライン |
2025/9/16 |
再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) |
|
オンライン |
2025/9/17 |
AI創薬入門 |
|
オンライン |
2025/9/19 |
医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 |
|
オンライン |
2025/9/24 |
医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 |
|
オンライン |
2025/9/26 |
事例に基づく照会削減・再照会防止の為の対策と効率的な申請書およびCTD (CMCパート) の作成 |
|
オンライン |
2025/10/10 |
再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) |
|
オンライン |
2025/10/10 |
経口投与可能な核酸を使った肝線維化治療方法の開発 |
|
オンライン |
2025/10/17 |
CMC部門・研究部門での電子実験ノート利用における規制の実務対応 |
|
オンライン |
2025/10/23 |
CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) |
|
オンライン |
2025/10/23 |
CTD-Qのまとめ方 (入門講座) |
|
オンライン |
2025/10/30 |
脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 |
|
オンライン |