技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本書では、機能性モノマーの法規制、構造式、製法、物性、特徴、市場規模、開発動向、注目度の高い機能性モノマーの生産、需要、価格、開発動向、誘導品分野における使用方法、市場規模、価格動向、参入メーカーについてまとめた一冊です。
高分子原料としてのモノマーは成形用樹脂から塗料、接着剤、粘着剤、高分子凝集剤などファインケミカルまで多岐にわたっており、種類は非常に多い。
本書では、情報が豊富な汎用モノマーを除外し、他モノマーと共重合し、ポリマーの改質や機能性付与を目的としたモノマーを取り上げた。リストアップの目安は市場規模が年間1万トン以下、価格は500円/㎏以上で、近年開発またはクローズアップされたモノマーを対象とした。
これらのモノマーの中に将来、大型市場を形成する可能性を持つ品目も含まれいる。例えばCHDMがその一例である。CHDMはイーストマン ケミカルが生産開始以来40年余の歴史を持ち、決して新しい機能性モノマーとは言えないが、ほぼ全量自家消費され、モノマーとしての流通量は限られていた。最近、第2のサプライヤーが出現し、成形用樹脂原料として大きな市場形成が予測されるが、コーティング用レジンなどファインケミカル分野の用途開発も始まっており、古くて新しい機能性モノマーとといえる。これらも本書の対象とした。
第1章「新しい機能性モノマーの種類の特徴」は機能性モノマーの法規制、構造式、製法、物性、特徴などを中心にまとめている。第2章「機能性モノマーの市場規模とメーカー」では新しい機能性モノマーの開発動向に重点を置いている。第3章「機能性モノマー各論」では生産、需要、価格動向をまとめているが、注目度の高い機能性モノマーは開発動向を掘り下げて記述した。第4章「機能性モノマーの市場」では誘導品分野における使用方法、市場規模、参入メーカー、開発動向をまとめている。
機能性モノマーに関わる多くの方にお役に立てれば幸いである。
2002年3月 シーエムシー・リサーチ 編集部
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/17 | 摩擦・摩耗の基礎と試験・評価・解析法 | オンライン | |
2025/3/18 | 精密押出成形技術入門 | オンライン | |
2025/3/18 | カップリング剤によるフィラーの表面処理と樹脂への複合化、分散性評価 | オンライン | |
2025/3/19 | 分子動力学シミュレーションの基礎と高分子材料開発への応用 | オンライン | |
2025/3/19 | 樹脂硬化過程での重合誘起ガラス化およびその近傍での挙動 | オンライン | |
2025/3/19 | 高温/直流高電界下における高分子絶縁材料の特性と評価法 | オンライン | |
2025/3/21 | 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 | オンライン | |
2025/3/21 | エレクトロニクス産業用高分子フィルムの基礎から最新動向講座 | オンライン | |
2025/3/24 | プラスチック射出成形の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/25 | 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 | オンライン | |
2025/3/25 | レオロジーの基礎と測定法 | オンライン | |
2025/3/25 | 摩擦・摩耗の基礎と試験・評価・解析法 | オンライン | |
2025/3/25 | プラスチック用添加剤の適切な選定と材料の劣化・変色対策 | オンライン | |
2025/3/25 | ナノカーボン充填による高分子系複合材料の高機能化 | オンライン | |
2025/3/26 | プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 | オンライン | |
2025/3/26 | プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/3/27 | ポリウレタンの基礎知識および応用展開と高機能化技術 | オンライン | |
2025/3/27 | 騒音対策 (吸音、遮音) の考え方と音響メタマテリアルの遮音特性 | オンライン | |
2025/3/27 | 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 | オンライン | |
2025/3/27 | 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/28 | 微量ガスの高感度分析方法 |
2012/2/28 | UV硬化プロセスの最適化 (新装版) |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |
2010/12/15 | エポキシ樹脂市場の徹底分析 |
2010/8/1 | 水処理業界18社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2010/2/25 | UV硬化プロセスの最適化2 |
2009/11/24 | 高分子材料の劣化と寿命予測 |
2009/10/1 | 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |