技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

厚労省ER/ES指針対応実施の手引き

改定版

厚労省ER/ES指針対応実施の手引き

~対応のためのガイドラインサンプル付~
厚労省ER/ES指針対応実施の手引きの画像

ご案内

2008年に発売開始した『厚労省ER/ES指針対応実施の手引き』の改定版を発行いたしました。
今回、改定を行ったのは、旧版があまりにも正確性を重んじたばかりに、その内容が高度かつ難解となってしまったためです。
改定版では、わかりやすさを主眼とし、構成もかなりの変更を行いました。
ER/ES指針の解説を優先し4章までに移動させました。そして、ER/ES指針の関連法令である、電子署名法、e-文書法、厚生労働省令第44号などの解説は、後半に移動させました。ER/ES指針を早急に理解されたい方は、まず4章までを読んでいただければ良いようにしました。
しかしながら、旧版の序文にも記したように、ER/ES指針を完全かつ正確に理解するためには、関連法令についても学習しておかなければならないことも理解いただきたいと思います。
また、これから対応される方のために、SOP作成のヒントとして、ER/ES指針の条文を解釈した「ER/ES指針対応ガイドライン」サンプルを巻末に添付しました。
昨今は、医薬品や医療機器の臨床試験 (治験) において、EDCを使用することが多くなりました。
EDCを使用することにより、症例報告書を電子化し、電子症例報告書を作成することが可能となりました。しかしながら、症例報告書を電子化する際は、ER/ES指針を遵守しなければなりません。
医薬品医療機器総合機構 (PMDA) は、2008年あたりから、EDCの利用に関して、ER/ES指針に基づいた書面調査 (査察) を開始しています。
日本においても、本格的な電子記録・電子署名に関する査察が開始されたことになります。
一方で、厚生労働省 監視指導・麻薬対策課は、2010年10月21日に「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」を発出しました。
本ガイドラインの「1.2 コンピュータ化システムの取り扱い」には、ER/ES指針を遵守する旨の記載がされています。
本ガイドラインは、2011年4月1日より施行されます。つまり、2011年4月1日以降、GMPに係わる業許可更新の定期査察等では、ER/ES指針査察が開始されるということです。
米国では、1997年8月20日に、21 CFR Part 11 が施行され、多くの製薬会社がその対応に困難を極めました。またコンプライアンスコストの著しい増大をまねきました。
本邦でも同様の事態に陥らないように、過剰な対応は避けなければなりません。しかしながら、電子記録・電子署名の信頼性の保証は非常に重要です。
なぜならば、それらは、医薬品の品質に大きく影響し、患者の安全性に大きく寄与するものであるからです。
読者の皆様が、正しくER/ES指針の趣旨を理解し、適切な対応をとっていただける一助になれば幸いです。

目次

第1章 電子化のリスク

  • 1. はじめに
  • 2. ライブドアの偽メール事件
  • 3. 電子化におけるリスクと厚労省ER/ESの要件
  • 4. 真正性の3つの要件
    • 4.1 セキュリティ
    • 4.2 監査証跡
    • 4.3 バックアップ
  • 5. 監査証跡の重要性と課題
    • 5.1 監査証跡は最後の砦である
    • 5.2 Part11 と監査証跡
  • 6. 見読性とは
  • 7. 保存性とは
    • 7.1 電子媒体 (メディア) の経年劣化の問題
    • 7.2 方式の変更に伴う真正性の欠如の問題

第2章 厚労省ER/ES指針とは

  • 1. 厚労省ER/ES 指針とは
    • 1.1 資料と原資料
    • 1.2 提出と保存
  • 2. 厚労省ER/ES 指針発行の経緯
  • 3. 厚労省ER/ES 指針の目次
  • 4. 厚労省ER/ES 指針の目的と要件

第3章 ER/ES通知文の考察

  • 1. ER/ES 通知
  • 2. ER/ES 指針の目的
  • 3. ER/ES 指針
  • 4. 厚労省ER/ES 指針の適用範囲
  • 5. 適用期日
  • 6. 指針の見直し

第4章 ER/ES指針逐条解説

  • 1. 目的
  • 2. 用語の定義
    • 2.1 電磁的記録媒体
    • 2.2 電子署名
    • 2.3 デジタル署名
    • 2.4 クローズド・システム
    • 2.5 オープン・システム
    • 2.6 監査証跡
  • 3. 電磁的記録利用のための要件
    • 3.1 電磁的記録の管理方法
    • 3.2 クローズド・システムの利用
    • 3.3 オープン・システムの利用
  • 4. 電子署名利用のための要件
  • 5. その他

第5章 電子化に関する関連法令

  • 1. 法規制と行政指導
  • 2. 電子化に関する関連法令

第6章 電子署名法とは

  • 1. 電子署名法とは
  • 2. 電子署名とは
    • 2.1 電子署名とは
    • 2.2 日米における電子署名の定義の違い
  • 3. 電子署名利用の問題点

第7章 e-文書法とは

  • 1. e- 文書法とは
  • 2. 保存と作成の関係

第8章 厚生労働省令第44号とは

  • 1. 厚生労働省令第44 号とは
    • 1.1 厚生労働省令第44 号の構成
    • 1.2 趣旨
    • 1.3 定義
    • 1.4 保存
    • 1.5 作成

第9章 ハイブリッドシステムの問題点

  • 1. タイプライター・イクスキューズとは
  • 2. ハイブリッドシステムとは
  • 添付1 医薬品等の承認又は許可等に係る申請等における電磁的記録及び電子署名の利用について
  • 添付2 ER/ES指針対応ガイドライン サンプル

執筆者

村山 浩一

株式会社 イーコンプライアンス

代表取締役

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

A4判 並製本 90ページ

ISBNコード

ISBN978-4-905321-01-9

発行年月

2011年9月

販売元

tech-seminar.jp

価格

11,429円 (税別) / 12,572円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/26 正確でロジカルかつ説得力のある販売予測の進め方 オンライン
2024/7/26 製造・試験室におけるGMP記録/データインテグリティ管理 オンライン
2024/7/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2024/7/29 ICH-Q9改訂をふまえた品質リスクマネジメント/リスクアセスメント/リスク評価の具体的な進め方 オンライン
2024/7/29 中国における体外診断薬の薬事規制及び市場動向と取るべき戦略 オンライン
2024/7/29 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるSOP作成及び・記録の残し方 オンライン
2024/7/29 バイオ医薬品・再生医療等製品におけるシングルユースの基礎とリスク管理・管理戦略・製造設計 オンライン
2024/7/30 三極 (日米欧) の規制・承認体制に基づいた治験薬GMPのポイントと設備管理・適格性評価 オンライン
2024/7/30 マルチパーパスプラントの設備設計と洗浄バリデーション オンライン
2024/7/30 希少疾病医薬品 (オーファンドラッグ) の開発・薬事・事業戦略の構築 オンライン
2024/7/30 ISO 11607滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 オンライン
2024/7/30 バイオ医薬品におけるタンパク質の凝集分析と処方決定までの具体的事例 オンライン
2024/7/30 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2024/7/30 製造・品質試験/輸送・安定性試験/承認申請コース 全3コース オンライン
2024/7/31 Excelスプレッドシートの運用管理・バリデーション方法と信頼性確保と当局指摘事例 オンライン
2024/7/31 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/31 医薬品・部外品・化粧品分野で必要な品質管理/検査に役立つ化学分析の基礎 オンライン
2024/7/31 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2024/7/31 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2024/7/31 脂質ナノ粒子を用いた核酸・遺伝子送達技術の基礎と応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)