技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)

信頼性基準適用試験/GLP/GMP

データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)

~【製造現場/GLP/信頼性基準適用試験】でのデータ取得・記録の実務対応 〜 監査証跡/業務委託でのDI対応/DI教育訓練/当局査察事例とその対応~
データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)の画像

概要

本書では、データインテグリティの実務対応において必要な基礎知識から試験室・製造現場でのデータの取得・記録について解説しております。

目次

第1部 基本要件編

第1章 改正GMP省令で求められるデータインテグリティ要件
  • はじめに
  • 1. 改正GMP省令に記載された要件
  • 2. GMP事例集の内容
    • 2.1 第8条 (手順書) 関係
    • 2.2 第20条 (文書及び記録の管理) 関係
  • 3. PIC/Sガイダンスの活用
第2章 FDAが求めるデータの運用・記録とレビュー方法
  • はじめに
  • 1. ALCOA
  • 2. 21 CRF Part11
    • 2.1 21 CRF Part11の目的
    • 2.2 21 CRF Part11の概要
    • 2.3 クローズドシステムの要件
      • 2.3.1 システムバリデーション
      • 2.3.2 記録のコピー
      • 2.3.3 電子記録の維持・管理
      • 2.3.4 アクセスコントロール
      • 2.3.5 オーディットトレイル (監査証跡)
      • 2.3.6 順序チェック
      • 2.3.7 権限チェック
      • 2.3.8 デバイスチェック
      • 2.3.9 教育訓練
      • 2.3.10 電子署名に対する責任の文書化
      • 2.3.11 システム文書の管理
  • 3. データインテグリティ強化の背景
    • 3.1 ジェネリックメーカーでの査察
    • 3.2 FDAによる査察の強化
  • 4. データインテグリティガイダンス
    • 4.1 データインテグリティとは
    • 4.2 メタデータとは
    • 4.3 オーディットトレイルとは
    • 4.4 静的データと動的データ
    • 4.5 バックアップ
    • 4.6 CGMPにおけるシステムとは
    • 4.7 CGMP結果の無効化
    • 4.8 バリデートされたワークフロー
    • 4.9 アクセス制限
    • 4.10 ログインアカウントの共用
    • 4.11 ブランクフォームの管理
    • 4.12 オーディットトレイルのレビュー
    • 4.13 紙や電子記録の電子的コピー
    • 4.14 印刷された記録の扱い
    • 4.15 電子署名の利用
    • 4.16 CGMP記録としての電子データ
    • 4.17 実サンプルによるシステム適合性
    • 4.18 解析データの取り扱い
    • 4.19 データ改ざんなどの扱い
    • 4.20 データインテグリティに関するトレーニング
    • 4.21 FDAによる電子記録の閲覧
    • 4.22 データインテグリティ問題に対するFDAの推奨対処方法
第3章 ALCOA+CCEA原則に基づくデータインテグリティ対応要件

~データライフサイクル、生データ、メタデータ、バックアップ他~

  • はじめに
  • 1. ALCOA+CCEAの基本的な考え方
    • 1.1 Attributable (帰属性)
    • 1.2 Legible (判読性)
    • 1.3 Contemporaneous (同時性)
    • 1.4 Original (原本性)
    • 1.5 Accurate (正確性)
    • 1.6 Complete (完全性)
    • 1.7 Consistent (一貫性)
    • 1.8 Enduring (耐久性)
    • 1.9 Available (利用可能性)
  • 2. データインテグリティの基本要件
    • 2.1 データ
    • 2.2 生データ
    • 2.3 メタデータ
    • 2.4 バックアップ
    • 2.5 データライフサイクル
    • 2.6 データガバナンス
  • おわりに
第4章 FDA・PIC/ガイダンスをふまえた監査証跡の運用記録と効果的なレビュー方法
  • はじめに
  • 1. 監査証跡の定義とその位置づけ
  • 2. 監査証跡が重要視される理由
  • 3. 監査証跡に関する管理
    • 3.1 監査証跡機能を持つ機器・ソフトウェアの購入と代替措置
    • 3.2 監査証跡機能のバリデーションとGMP/GDP関連性アセスメント
    • 3.3 監査証跡機能の常時有効化とロック
    • 3.4 監査証跡に関するSOPの制定
    • 3.5 監査証跡機能の構成と含まれる項目
  • 4. 監査証跡のレビュー
    • 4.1 監査証跡レビューの実施者
    • 4.2 監査証跡レビューのタイミング・頻度
    • 4.3 監査証跡レビューのリスクアセスメント実施時とSOP制定時の考慮の助けとして
      • 4.3.1 重要なGMP記録とその監査証跡
      • 4.3.2 監査証跡の原課によるロットごとのレビュー
      • 4.3.3 監査証跡の品質保証部門によるロットごとのレビュー
      • 4.3.4 監査証跡の原課による定期的レビュー
      • 4.3.5 監査証跡のシステム担当者による定期的レビュー
第5章 データインテグリティをふまえた業務委託先の管理と契約の実務対応

~委託側に必要とされる責務と受託者管理・監査業務とは~

  • はじめに
  • 1. 外部業務委託の際の基本的な考え方
    • 1.1 受託者におけるデータインテグリティ対応管理
    • 1.2 受託者側のQMS
  • 2. 受託者側の責務
    • 2.1 受託業務の自社業務体制への組み込み
    • 2.2 業務受託者に対する事前評価
    • 2.3 受託者への情報提供
    • 2.4 受託者に対する監視 (モニタリング)
    • 2.5 受託者の記録・試料の保管
  • 3. 受託者側の責務
    • 3.1 対象委託業務に対応できる能力・体制の整備
    • 3.2 委託者からの受領品の確認
    • 3.3 再委託の際の確認・評価
    • 3.4 変更が生じる際の通知・評価
    • 3.5 規制当局の査察対象であることへの理解
  • 4. 受託者に対するデータインテグリティの確認 (アセスメント)
    • 4.1 確認 (アセスメント) の目的
    • 4.2 どのように確認 (アセスメント) するのか
    • 4.3 確認 (アセスメント) 実施体制
  • 5. 受託者との契約
    • 5.1 契約書の作成
    • 5.2 責任範囲の明確化
    • 5.3 記録書等の保管
    • 5.4 委託者による受託者の監査、委託者に対する被査察/監査への支援
  • 6. 定期的監視 (モニタリング)
    • 6.1 目的
    • 6.2 監視頻度と内容
      • 6.2.1 定期的なコミュニケーションとしての主な確認・共有事項
      • 6.2.2 定期的な品質確認の場での主な確認・共有事項
  • おわりに
第6章 データインテグリティ教育訓練法とその評価
  • はじめに
  • 1. データインテグリティにおける教育訓練の重要性
  • 2. データガバナンス
  • 3. 不備と不正
  • 4. データインテグリティにおける教育訓練
    • 4.1 教育訓練対象
    • 4.2 教育訓練の内容
    • 4.3 教育訓練のタイミング
    • 4.4 教育訓練の形式
      • 4.4.1 講義形式
      • 4.4.2 ディスカッション形式
    • 4.5 教育訓練の枠組み・計画の策定
  • 5. 教育訓練の評価方法
  • おわりに

第2部 試験室編

第7章 信頼性基準適用試験におけるデータの信頼性確保
第1節 データインテグリティをふまえたSOP作成手法

~リスクベースの考え方とSOPへの落とし込み方~

第2節 信頼性基準適用試験での電子/紙データの取得・管理手法
  • 1. 改正GMP省令をふまえた試験室のSOPの作成手法
  • 2. データインテグリティをふまえたSOP作成の際の留意点
第8章 GLP試験における電子/紙データの信頼性確保のための留意点
  • はじめに
  • 1. GLP文書/記録管理の現状
  • 2. GLP試験の記録
    • 2.1 記録の種類
    • 2.2 電子データの特性
    • 2.3 データの生成、記録、処理、利用、保存、廃棄
    • 2.4 電子データに対する特別な手順
  • 3. 規制当局の要求事項
    • 3.1 GLP記録に対する規制当局の要求
    • 3.2 GLP記録に対する規制当局の指摘事項
    • 3.3 規制当局の要求を満たすGLPのデータインテグリティの確保のために
  • まとめ
第9章 スプレッドシートの使用/管理手法
第10章 試験室に関わる当局査察事例と対応手法
  • はじめに
  • 1. 国内当局による指摘・指導事例と対応手法
    • 1.1 使用する機器のセキュリティ設定やユーザ権限の設定が不適切
      • 1.1.1 パスワードの管理に関する問題
      • 1.1.2 データアクセスに関する問題
      • 1.1.3 権限付与に関する問題
    • 1.2 データの再解析が不適切
      • 1.2.1 再解析の実施に関する問題
      • 1.2.2 再解析の手順に関する問題
      • 1.2.3 再解析結果の取り扱いに関する問題
    • 1.3 オーディットトレイルの管理が不適切
      • 1.3.1 オーディットトレイル機能に関する問題
      • 1.3.2 オーディットトレイルの運用に関する問題
      • 1.3.3 オーディットトレイルの確認に関する問題
    • 1.4 文書の作成や管理が不適切
      • 1.4.1 試験手順に関する問題
      • 1.4.2 試験結果の取り扱いに関する問題
  • 2. FDAのWarning letter事例と対応手法
    • 2.1 基本的な認識不足の問題
      • 2.1.1 紙記録に関する指摘
    • 2.2 システムの管理・運用の問題
      • 2.2.1 データ削除に関する指摘
      • 2.2.2 オーディットトレイルに関する指摘
      • 2.2.3 ユーザID、ユーザ権限に関する指摘
      • 2.2.4 バックアップに関する指摘
      • 2.2.5 レビュー方法に関する指摘
    • 2.3 業務の信頼性を脅かす問題
      • 2.3.1 再試験、OOSに関する指摘
      • 2.3.2 複数試験に関する指摘

第3部 製造編

第11章 改正GMP省令をふまえたデータインテグリティマスタープランの作成手法
  • はじめに
  • 1. 改正GMP省令をマスタープランに落とし込んで作成する方法
第12章 データインテグリティをふまえた製造現場でのSOP作成と製造データの取得・記録の実務
第1節 製造現場における文書及び記録の完全性を確保したSOP作成手法
  • 1. 改正GMP省令をふまえた製造現場でのSOP作成手法
  • 2. データインテグリティをふまえたSOP作成の際の留意点
第2節 事例をふまえた製造現場でのデータ取得・記録の実務対応
  • 1. 製造現場での実際のデータの取り方
  • 2. 製造現場でデータを取る際の留意点
第13章 製造所におけるデータインテグリティ確保のためのデータ管理と管理体制の整備要件
  • はじめに
  • 1. 工場 (製造所) でのデータ管理
  • 2. 製造現場でのデータ管理・データの管理体制の整備

執筆者

的場 文平

小野薬品工業 株式会社

荻本 浩三

株式会社 島津アクセス
技術本部
ネットワークサポート室

マネージャー

蜂谷 達雄

電子規制対応アドバイザー

山﨑 龍一 (山崎 龍一)

エーザイ株式会社
コーポレートドキュメントマネジメント室

室長

吉山 忠宏

中外製薬 株式会社

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 並製本, PDF 179ページ

ISBNコード

978-4-86428-297-0

発行年月

2022年12月

販売元

tech-seminar.jp

価格

47,500円 (税別) / 52,250円 (税込)

ebookの閲覧について

  • bookend Desktopを利用して、閲覧いただきます。
  • アカウント数 :10アカウント
    • ※購入者以外に最大9アカウントまで追加可能
    • ※購入者を除いた10名様でのアカウント適用を希望の場合は、申込の際の「備考欄(通信欄)」にその旨ご記入ください
  • 閲覧可能PC数 :10台/10アカウント(同一アカウントに限る)
  • 閲覧期間: 無期限
  • 対応OS・デバイス: Windows・macOS、スマートフォン・読書端末(iPhone,iPadなど)
  • オフライン閲覧には、bookendアプリを利用する必要があります。
  • Webブラウザで閲覧する場合は、インターネット環境が必要です。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/6 OOS/OOTの正しい理解と判断のポイント オンライン
2024/11/6 GMP・DIガイドラインに沿った製造/試験記録の作成・運用とその監査 オンライン
2024/11/6 FDAから製造所認証を得るための査察対応ポイント オンライン
2024/11/6 生物薬品 (バイオテクノロジー応用医薬品等) におけるCMC開発戦略と開発ステージに応じた対応 オンライン
2024/11/6 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2024/11/6 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2024/11/6 バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2024/11/7 変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像 オンライン
2024/11/8 情報不足な開発初期段階において医薬品の事業性評価を適切に進める為のデータ活用と売上予測の方法 オンライン
2024/11/11 インド・中国における医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ オンライン
2024/11/11 電子化/MES・LIMS導入・連携コース (全2コース) オンライン
2024/11/12 ICH M7変異原性不純物/ニトロソアミン不純物対応コース オンライン
2024/11/12 ICH M7 (変異原性不純物) ガイドラインとエキスパートレビューにおける変異原性評価・判断の考え方 オンライン
2024/11/12 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2024/11/12 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2024/11/12 非GLP試験における信頼性確保 オンライン
2024/11/12 医薬品R&D段階でのNPV活用と課題解決策 オンライン
2024/11/13 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2024/11/13 実務に役立つ医薬品GCP入門講座 オンライン
2024/11/13 実験室における高薬理活性物質の取り扱い/封じ込め対応と区分による要求レベル オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応