技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フィルムの製膜・延伸技術とトラブル事例およびその対策

フィルムの製膜・延伸技術とトラブル事例およびその対策

大阪府 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、要求品質が厳しい光学用途も含めて、フィルムの延伸プロセスにおけるポリマー、プロセス両面の適正条件や表面の分析・評価技術について事例を交えながら解説いたします。

開催日

  • 2013年6月7日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • フィルム延伸に関連する製品の技術者
    • 光学フィルム
    • 太陽電池関連フィルム
    • 包装
    • 発泡シート など
    • 電池セパレータ
    • 高機能複合材料 (ナノコンポジット)
    • 機能性薄膜・フィルム
    • 食品
    • トイレタリー分野 など

修得知識

  • フィルム・延伸の基礎
  • フィルムの構造・物性制御
  • フィルムの構造・物性評価
  • フィルム延伸時のトラブル対策

プログラム

 高性能・高品位のフィルムを作るためには、各工程において発現する現象を理解し、ポリマー、プロセス両面の適正条件を設定しなければならない。
 特に、光学用途では要求品質が厳しいため、フィルムの品位に関わる対策が重要となる。また、製膜・延伸技術はマクロな特性付与だけでなく、表面特性にも関係するため、表面の分析・評価技術の知識も大切となる。
 本講座では事例を紹介しながらそれぞれの対策につき解説する。

  1. はじめに
  2. プラスチックフィルムを知る
    1. フィルムの種類と用途
    2. フィルムの作り方
    3. フィルム成形のレオロジーの基礎
      1. せん断流動域のレオロジー
      2. 伸長流動域のレオロジー
  3. 製膜過程で何が起きる?
    1. ダイス出口までの問題
      1. ポリマーの熱分解、ゲル化、未溶融物など
      2. せん断流動不安定性
    2. ダイス出口後の問題
      1. フィルム表面の欠点
      2. 結晶化に伴う表面特性と課題
      3. ドローレゾナンス現象とフィルム厚み変動
        1. ドローレゾナンスとは?
        2. 理論解析により本質を知る
        3. ドローレゾナンスの低減策は?
  4. 延伸過程で何が起きる?
    1. 延伸による複屈折の発現
    2. 一軸延伸と配向結晶化、高次構造発現
    3. 二軸延伸、多段延伸と高次構造変化
    4. ボーイング現象とフィルム幅物性の均一化
  5. 製膜・延伸技術によりフィルム表面はどう変わる?
    1. 成形過程における表面加工技術は?
    2. 表面の分析・評価技術は?
  6. どんなトラブル事例? その解決策は?
    1. 主にポリマーに起因する例
    2. 主にプロセスに起因する例
  7. 質疑応答
    1. 自由な質疑応答
    2. 個別相談
  8. その他
  • 質疑応答・名刺交換

会場

ドーンセンター

4F 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/2 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/21 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/22 スリッター技術の基礎と応用および巻取不良対策 オンライン
2025/5/23 CVD・ALD法による薄膜形成技術のプロセス・反応解析と装置の設計 オンライン
2025/5/28 包装における多層化フィルムの加工技術とリサイクル課題・展望 オンライン
2025/5/29 フレキシブルデバイス向け ハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向 オンライン
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/11 光デバイス向けMEMS加工技術の解説と応用事例 オンライン
2025/6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/13 溶融製膜/溶液製膜によるフィルム成形技術の基礎と実際 オンライン
2025/6/26 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/26 フィルム/シートの巻取り・スリッター加工技術の基礎と応用 オンライン
2025/6/30 溶融製膜/溶液製膜によるフィルム成形技術の基礎と実際 オンライン
2025/7/4 フィルム/シートの巻取り・スリッター加工技術の基礎と応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/9/27 プラズマCVDにおける成膜条件の最適化に向けた反応機構の理解とプロセス制御・成膜事例
2015/9/1 マンガと写真でわかる初歩のシート成形
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/25 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -