技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年2月9日 10:30〜12:00)
水素キャリアあるいは代替燃料としてのアンモニア利用のアイデアは80年以上も議論されてきましたが、毒性と悪臭のために炭化水素系燃料の改質に比べて注目されませんでした。これらの欠点にもかかわらず、アンモニアは取り出せる単位質量あたりの水素量が大きく、魅力的な水素供給源です。アンモニアは、安全管理と小型貯蔵容器の設計を行えば、定置用のみならず、車両用 (内燃機関および燃料電池) のエネルギー源となる可能性があります。アンモニアからの水素生成はメタノールと同等のエネルギー密度とエネルギーコストを示しており、水素生成時にはCO2を排出しないというメリットがあります。
本講演ではアンモニアを定置用および車両用の燃料として使用するための技術を解説します。
(2023年2月9日 13:00〜14:30)
アンモニアは触媒を利用して分解され、生成した水素が燃料電池などの発電デバイスの燃料として使用されることが想定されている。一方で、アンモニアを直接燃料電池に供給し発電する試みもなされている。
本セミナーでは、アンモニア分解の反応機構や触媒材料について解説する。また、アンモニアを燃料とした固体酸化物形燃料電池およびその燃料極についても概説する。
(2023年2月9日 14:45〜16:15)
水素社会実現のためには、グリーンな方法によって製造した水素を効率的かつ安全に貯蔵・輸送するという課題をクリアしなければならない。アンモニアはこの課題を解決する有力な水素キャリアであるが、アンモニアを窒素と水素に分解することは容易ではなく、効率やコストを考えながら、規模に応じた様々な選択肢を提示する必要がある。
本講演では、常温・水系でのアンモニアの電気分解に着目し、白金触媒系でのメカニズム研究を概説した後、非貴金属触媒を使った最近の研究を紹介する。最後に演者自身のニッケル-銅イオン複合化触媒を用いた高選択的アンモニア-窒素変換について述べる。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/21 | 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 | オンライン | |
2025/4/22 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/4/25 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/4/25 | 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 | オンライン | |
2025/4/28 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/5/7 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/5/13 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン | |
2025/5/16 | 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/26 | ゼオライトの合成、解析方法と応用技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | 風力発電の現状と日本の技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | バイオ燃料の製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンリサイクル技術の最新研究動向 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/5/30 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (後編) |
2024/5/15 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (前編) |
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/7 | 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/4/7 | 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |