技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

メーカーにおけるAI・IoTに関するデータ利活用の法務の最新事情

メーカーにおけるAI・IoTに関するデータ利活用の法務の最新事情

~デジタルマーケティング、カメラ画像、AI開発、共同研究、HR-tech、ヘルスケアのユースケースを紹介~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、個人情報保護・プライバシーの分野を主に取り扱う講師が、メーカーにおけるAI・IoTに関するデータ利活用の際に留意すべき法規制と具体的なビジネスにおける実務上のポイントについて、最新事情を交えて解説いたします。

開催日

  • 2020年4月24日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • メーカーにおいてAI・IoT活用、データ利活用に関する業務を担当している法務部門・事業部門の方
  • AI・IoTに関するデータ利活用の法務にご興味のある方
  • 個人情報保護法やプライバシーに関する法政策の最新事情に関心のある方

修得知識

  • AI、IoTに関するデータ利活用の法務
  • 個人情報保護法やプライバシーに関する法政策の最新事情

プログラム

 近年、メーカーにおいてAI・IoT活用への期待が高まっておりますが、AI・IoT活用の際に用いるデータに個人の属性・行動履歴等が含まれる場合、その利活用に当たっては、個人情報保護法やプライバシーとの関係のみならず、各種ガイドライン・自主ルール (インターネット広告、カメラ画像、医療倫理、人事関連) との関係に留意する必要があります。
 特に、メーカーでは、マーケティング (デジタルマーケティング、カメラ画像) 、研究開発 (AI開発、共同研究) 、人事管理 (HR – tech、ヘルスケア) の場面においてAI・IoTに関するデータ利活用が想定されるため、具体的なビジネスにおける実務上のポイントを理解しておくことが重要になります。
 本セミナーでは、個人情報保護・プライバシーの分野を主に取り扱う講師が、メーカーにおけるAI・IoTに関するデータ利活用の際に留意すべき法規制と具体的なビジネスにおける実務上のポイントについて、最新事情を交えて解説します。

  1. AI・IoTとデータ利活用
    1. AI・IoTを活用したビジネスとデータ利活用
    2. AI・IoTを活用したビジネスの法務
  2. データ利活用における法的留意点
    1. 個人情報保護法
      1. 個人情報保護法のルール
      2. 個人情報保護法3年ごと見直し
    2. プライバシー
      1. プライバシー権
      2. プライバシーに配慮した取組み
    3. 各種ガイドライン、自主ルール
      1. インターネット広告
      2. カメラ画像
      3. 医療倫理
      4. 労務
  3. AI・IoTに関するデータ利活用のユースケース
    1. マーケティング
      1. デジタルマーケティング
        • DMP
        • RTB
        • SNS広告 等
      2. カメラ画像
        • 車載カメラ等
    2. 研究開発
      1. AI開発
      2. 共同研究
    3. 人事管理
      1. HR – tech
      2. ヘルスケア
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第1研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 84,000円(税別) / 92,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 126,000円(税別) / 138,600円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/12 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/9/22 ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/26 研究開発の契約実務講座 オンライン
2025/9/26 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/28 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/9/29 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/30 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/30 "知財DX"の導入と推進ポイント
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2013/6/21 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用