技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アクチュアリーと予測モデリングの応用

アクチュアリーと予測モデリングの応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年2月14日(金) 13時30分 16時30分

プログラム

 本講演では、リスクを扱うための予測モデリングを、実務家、特にアクチュアリーの視点から紹介します。予測モデリングは「精確な予測を生み出す数理的なツールやモデルを作り上げていくプロセス」として定義することができ、その思想自体はそれほど新しいものではありませんが、ビッグデータの時代になって、その重要度は急速に増しています。現に、保険や年金のリスク管理の専門家であるアクチュアリーたちはいま、予測モデリングの基本を習得することが国際標準として求められています。 そこで、その際に求められる予測モデリングの「基本」とは何かについて、概要を紹介します。
  本講演ではリスクという観点にも着目します。 ここでいうリスクとは「不確定」かつ「避けたい」もののことであり、保険会社その他の金融機関が直接に専門的に扱っているものが典型です。 こうしたリスクを扱う実務家にとっては、不確定の度合いの高いデータに対して単純性を保ったまま高い予測精度が発揮できるモデルが必要です。 ところが、現時点で広く紹介されている予測モデリングの手法は、パターン認識の課題 (不確定の度合いは高くない) にはうまく対処できるというものがほとんどです。 実のところ、リスクを扱う実務家が満足できるようなモデルは現時点では十分整備されておらず、まだまだ基本的なモデルから開発していく必要があります。
 本講演では、講演者が開発に携わっているAGLMという新手法 (https://github.com/kkondo1981/aglm 参照) を簡単に紹介します。

  • アクチュアリーとは何か
  • 予測モデリングとは何か
  • 予測モデリングの手順の全体像
  • EDAで近年使われるようになった道具の例
  • リスクを扱う予測モデリングに利用しやすいモデル
  • モデル選択の方法
  • AGLMの紹介

講師

  • 岩沢 宏和
    日本アクチュアリー会 基礎講座・追加演習講座 (損保数理)
    講師

会場

シグマベイスキャピタル 株式会社
東京都 中央区 新川1-3-10 旭ビルディング5階
シグマベイスキャピタル 株式会社の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 26,800円 (税別) / 29,480円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/19 ベイズ統計及びベイズモデリングの基本的な考え方とその実践・活用 オンライン
2025/2/19 ChatGPTによる丸投げ統計解析の実施法 オンライン
2025/2/19 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/2/21 薬物間相互作用 (講義と演習) - 入門・実践 全2日間 オンライン
2025/2/21 薬物間相互作用 - 実践編 (講義と演習) オンライン
2025/2/26 ICH Q2R2, Q14をふまえた分析法バリデーションの実施法 オンライン
2025/2/26 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/28 ChatGPT4による丸投げ「実験計画法」入門 オンライン
2025/3/3 ICH Q2R2, Q14をふまえた分析法バリデーションの実施法 オンライン
2025/3/3 相関回帰分析、重回帰分析 (2日間) オンライン
2025/3/3 相関回帰分析 オンライン
2025/3/7 ベイズ統計及びベイズモデリングの基本的な考え方とその実践・活用 オンライン
2025/3/7 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 オンライン
2025/3/10 医薬品が患者に及ぼすリスクを軽減するための是正措置・予防措置 (CAPA) オンライン
2025/3/10 官能評価データの検定と解析法 オンライン
2025/3/10 重回帰分析 オンライン
2025/3/13 プラントのリスクアセスメント手法 (定性評価手法/定量評価手法) オンライン
2025/3/13 多変量解析入門 オンライン
2025/3/13 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2025/3/14 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン