技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接着剥がれ・劣化寿命予測と劣化加速条件の設定方法

接着剥がれ・劣化寿命予測と劣化加速条件の設定方法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年8月5日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 接着に関する研究開発・設計・品質保証・製造技術関係者

修得知識

  • 剥がれ、劣化不具合解析、対策仕様の設定
  • アレーニウス型、ラーソンミラー型による接着部の劣化寿命予測
  • 劣化加速条件の設定

プログラム

 初期的な接着剥がれ不具合については、剥がれ原因を究明し影響因子を排除すれば対策が可能であり、課題解決のハードルはあまり高くないと云えるが、耐久性能不足による剥がれや接着強度低下に関しては、課題解決すべき内容が多い。その1つが剥がれ (劣化) 寿命の予測である。
 接着仕様の劣化寿命予測については、温度 (熱) 等の環境データと経過時間により変化する接着強度等の特性値をアレーニウス型やラーソンミラー型の寿命予測式により重回帰分析すれば、目的とする温度や時間における特性値が予測可能である。
 寿命予測式の設定においては、ラーソンミラーマスターカーブの把握並びに解析が効果を発揮する。前記寿命予測式が設定できれば、マイナー則の考え方により劣化加速条件が設定可能である。
 本講座では各種接着仕様に関し、ラーソンミラー型やアレーニウス型による劣化寿命予測式の設定と劣化加速条件の設定方法について解説しているので、剥がれ不具合や劣化による接着性能低下の問題が発生した際には、本内容を活用していただければ幸甚である。

  1. 寿命予測の基礎
    1. アレーニウス型における寿命予測
      1. 寿命予測式の導出
      2. 寿命予測式の重回帰分析
      3. T – t線図の作成
      4. 活性化エネルギーの求め方
    2. ラーソンミラー型における寿命予測
      1. 寿命予測式の導出
      2. 寿命予測式の重回帰分析
      3. 材料定数・Cの特定と検証
      4. マスターカーブの作成
    3. m℃n倍速による寿命予測
      1. 設定と検証
      2. 加速係数の算出
    4. アレーニウス型による加速係数の算出
      1. 加速係数の算出方法
      2. 10℃倍速値と活性化エネルギー
      3. 寿命計算
      4. 傾きが異なる重回帰結果
      5. 傾きが等しい重回帰結果
      6. アレーニウス型とラーソンミラー型の比較
    5. ラーソンミラーマスターカーブ並びにT – t線図の屈曲とその理由
      1. T – t線図における屈曲点と接着剤のTgとの関係
      2. ラーソンミラーマスターカーブとT – t線図の対比
      3. ラーソンミラーマスターカーブが屈曲する場合の対応
  2. 劣化寿命予測
    1. クリープ負荷による剥がれ (1液ウレタン)
    2. 温水浸漬劣化 (1液シリコーン)
    3. 熱劣化 (アクリル系)
    4. 疲労負荷による劣化 (アクリル系)
    5. アクリル系両面テープのクリープ負荷による剥がれ
  3. 劣化寿命予測の応用展開事例
    1. 各種接着品のクリープ試験結果への適用
    2. 温水浸漬試験結果への適用
    3. 温湿度試験結果への適用
    4. 疲労試験結果への適用
    5. 接着剤硬化度合の解析方法
    6. ラーソンミラーマスターカーブ把握による展開
  4. 劣化加速条件設定の基礎
    1. 解析の流れ
    2. マイナー則の適用
    3. 温度頻度表の活用による加速条件設定方法
      1. 1液シリコーン接着仕様
      2. 1液ウレタン接着仕様
      3. 2液アクリル系接着仕様
    4. 温度頻度表がない場合の加速条件設定方法
  5. 各種寿命予測式の重回帰分析への落とし込み
    1. 小澤法の適用
      1. 熱分析データによる活性化エネルギーの求め方
      2. アレーニウス型による接着剤硬化予測式の設定
    2. 複数の因子による劣化寿命予測式の設定
    3. ワイブル統計解析による寿命予測
  6. 温湿度計測
    1. 測定機器と測定方法
    2. 温湿度の測定事例
    3. 温湿度データによる重回帰分析
  7. 接着剥がれ因子
    1. 接着阻害物質
    2. 接着剤の硬化条件
    3. プライマーの選定ミス
    4. プライマー厚さ
    5. 接着剤の厚さ
    6. 水分アタック
    • 質疑応答

講師

  • 川瀬 豊生
    川瀬テクニカル・コンサルタンシー

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 23,056円 (税別) / 24,900円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり 24,900円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,110円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,165円(税別) / 74,700円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,222円(税別) / 99,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,333円(税別) / 149,400円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/22 粘着剤・粘着テープの剥離メカニズムと動的挙動、応力分布の解析 オンライン
2025/7/22 高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 高分子材料の分析・物性試験における注意点とそのポイント オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/7/30 バイオベース接着剤の動向と開発事例 オンライン
2025/7/30 粘着剤・テープの基礎と材料設計・分析・評価方法 オンライン
2025/7/30 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2025/7/31 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 オンライン
2025/7/31 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2025/8/4 大気圧プラズマを用いた材料の表面改質とぬれ性の改善 オンライン
2025/8/6 電子機器の信頼性加速試験の条件設定方法と耐用寿命予測の実際 オンライン
2025/8/6 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 オンライン
2025/8/7 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/8/7 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/8/7 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/8/8 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/8/8 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン
2025/8/21 ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2022/9/20 金属の接合と異種金属接合への応用
2021/1/29 異種材料の接着・接合技術と応用事例
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2016/6/28 異種材料接着・接合技術
2014/10/8 レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および異材接合への展開
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/20 接着剤の正しい選び方・使い方&トラブルシューティング
2012/1/30 異種材料一体化のための最新技術
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/31 数式のないレオロジー超入門講座
2006/3/10 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析