技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品マーケティング入門講座

医薬品マーケティング入門講座

~セグメンテーション / ターゲティング / ポジショニング / KOL / KPI~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年12月25日(月) 10時30分16時30分

修得知識

  • 戦略立案にあたり重要なSTP、特にセグメンテーションの考え方
  • KOLの役割と具体的な支援内容
  • 協力を依頼するKOLの選定基準 (指標・考え方)
  • KOLの短中長期的な管理・育成戦略
  • 将来的なKOLや競争他社と被らないKOLの探し方
  • 医療用医薬品のマーケティング・製品戦略の具体的な構築の仕方

プログラム

第1部. 効果的なSTP戦略

(2017年12月25日 10:30~12:00)

 戦略を立案するに際しまず着手することは綿密な市場分析だろう。その分析結果をもとに的確なセグメンテーション→ポジショニング→ターゲティングができればレベルが高く実行可能な戦略を立案することができる。この講演ではセグメントの考え方とその選定方法について解説する。

  1. 医薬品マーケティングの概念
  2. 戦略と戦術 (一般論)
  3. セグメントの考え方
    1. 顧客のセグメンテーション
      1. 医師のセグメンテーション
      2. 施設のセグメンテーション
      3. 患者のセグメンテーション
    2. プロダクトのセグメンテーション
  4. STPを意識した戦略展開

第2部. PM (プロダクト・マネージャー) の立場からみたKOLの選定および育成のポイント

- 具体例・実例を中心に解説 –

(2017年12月25日 12:45~14:15)

 ヘルスケア企業のPMに与えられた最大の使命は、担当商品をその領域や市場におけるトップ商品に育てあげ、販売額、収益性、成長性の極大化およびライフサイクルの延長をはかることです。そのためには高度な臨床知識・実績を持つ医師 (KOL) と連携を取り合う関係性構築が必然となります。とくにKOLと呼ばれる全国の処方医師に対して「影響力」を有している人物を発掘し効果的に活用することにより、担当商品の売上の最大化を目指す活動を行うことができます。すなわち、理想のKOLを発掘し上手にお付き合いをしていくことの重大さ並びにマネジメントしていくことの目的は担当商品の売上の継続的な成長と最大化にあります。
 実際のPM経験を通じて得たKOLの発掘の仕方、育成の在り方、その重要性、将来への布石の打ち方などを『具体的な過去の実例』を交えながらわかりやすく解説していきます。

  1. ヘルスケア企業のPMに与えられた使命
    1. PMの最大の任務
    2. KOL との関係性構築は必然
  2. KOLマネジメント
    1. 求められるKOL
    2. マトリックス分析によるKOL
      1. 「自社シンパ」
      2. 「中立的」
      3. 「育成対象」
      4. 「他社シンパ」
  3. KOL選考のための指標・考え方
  4. KOLの短中長期的な管理・育成戦略 (KOLの役割・支援内容) <具体例・実例を中心に解説>
    1. ライフサイクルの延長のための布石 (中長期的)
      1. 剤型追加 (姉妹品追加)
      2. 効能・効果の拡大
    2. 成長性の極大化のための布石 (中長期)
    3. 販売額増加のための布石 (短中期)
      1. 学会のランチョンセミナーの講師依頼 (モーニング、イブニングも含む)
      2. 社内MRの研修講師として招聘
      3. 新発売記念講演会の企画 (エリアのKOLと講演会)
      4. 研究会活動でKOLの育成
      5. その他
  5. KOL選定上の注意点
  6. 理想的なKOLの構成
    1. 複数パートに分けて構成する
    2. 将来に向けてのKOLの選定・育成の仕方

第3部. 設定したKPI達成に連動して、売上目標も達成するためのマーケティング戦略と手法

(2017年12月25日 14:30~16:30)

 最終的なゴールである売上目標や市場浸透率などを達成するためのロードマップが適切に作成できれば、同時にKPIの設定と運用も決まってくる。ロードマップを適切に作成するためには、SWOT分析⇒STPのプロセスを経ることとなるが、医薬品において、これらをどのようにおこなっていくのかを、具体例を用いて紹介する。

  1. マーケティング・製品戦略の基本的な考え方の習得
    1. 最適なセグメンテーションをおこなうためのSWOT分析の活用と課題の抽出法
    2. セグメンテーション及びターゲティングの手法
    3. ターゲットセグメント固定における重要な考え方
    4. 目標達成に繋がるKPI設定と運用法
  2. 製品例におけるターゲティング手法・KPIの紹介
  3. 製品価値の訴求の仕方の紹介
  4. 製品ステージ (導入期、伸長期、成熟期、衰退期) に基づいたマーケティング・製品戦略
    1. 導入期、伸張期、成熟期、衰退期のステージ判断
    2. 製品ステージ別KPIの決め方基準
    3. 販売予算の決め方

会場

江東区産業会館

第5展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/16 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/16 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン
2025/9/16 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/9/16 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/9/16 医薬品包装工程のバリデーション (PV) の重要性と工程トラブル改善事例 東京都 会場・オンライン
2025/9/17 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 GDPに対応する温度・文書管理・バリデーションと輸送業者の管理 オンライン
2025/9/17 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/17 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者の製造・品質管理の要求事項/監査 (書面・実地) のポイントと監査時のチェックリスト・着眼点 オンライン
2025/9/18 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 オンライン
2025/9/18 医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトの実務ポイント オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 Microphysiological Systems (MPS) の基礎と応用、開発動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応