技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
関連セミナーと同時申し込みで受講料が割引になります。
2017年3月23日,4月18日「日本語メディカルライティング」「英文メディカルライティング」コース
通常受講料 : 82,080円(税込) → 全2コース申込 割引受講料 61,560円(税込)
本セミナーでは、メディカルライティング習得に向けて、効果的な学び方や、具体的な書き方について基礎から解説いたします。
医薬品開発のグローバル化に伴い、和文の治験総括報告書を英訳する機会が増えています。もちろん、その英文は和文で伝えている内容を正確に反映していることが重要ですが、不十分なものや、時には逆の意味になっているものがあります。
そこで本講座では、和文の内容をきっちり伝える英文に翻訳すために必要な留意点やポイントを解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/21 | 限られた英語力で正しく伝えるシンプル英文ライティング | オンライン | |
2025/5/22 | CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ | オンライン | |
2025/5/23 | 伝わる技術英語 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/26 | QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント | オンライン | |
2025/5/29 | バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) | オンライン | |
2025/5/30 | 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順とアラート・アクションレベル設定の妥当性および汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 | オンライン | |
2025/6/4 | QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント | オンライン | |
2025/6/5 | CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ | オンライン | |
2025/6/10 | メディカルライティング超入門講座 | オンライン | |
2025/6/11 | 新医療機器における開発企画から薬事承認申請までの各段階におけるメディカルライティングの留意ポイント | オンライン | |
2025/6/13 | 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順とアラート・アクションレベル設定の妥当性および汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 | オンライン | |
2025/6/17 | 医療機器開発のための薬事承認申請と対応 | オンライン | |
2025/6/18 | メディカルライティング超入門講座 | オンライン | |
2025/6/23 | 医療機器開発のための薬事承認申請と対応 | オンライン | |
2025/6/24 | GMP基礎 (2日間講座) | 東京都 | 会場 |
2025/6/24 | GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/24 | グローバル申請を見据えたCTD-Qの作成と各セクションの記載内容のポイント | オンライン | |
2025/6/25 | GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/25 | 新医療機器における開発企画から薬事承認申請までの各段階におけるメディカルライティングの留意ポイント | オンライン | |
2025/7/7 | グローバル申請を見据えたCTD-Qの作成と各セクションの記載内容のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2018/1/30 | バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 - |
2014/11/27 | 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点 |