技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年9月20日 10:15〜11:45)
ペプチドは20世紀中頃から医薬品として利用されており、近年は独自のスクリーニング技術により、非天然型ペプチド医薬が開発市販されてきた。
最近は独創的な先端技術による新たな創薬研究開発プロジェクトが進展し、やがて治療にパラダイムシフトをもたらすであろう。ダイナミックな変化とその先を大胆に予測する。
(2016年9月20日 12:30〜14:00)
マイクロニードルは、長さ数百マイクロメートルの微細な針の集合体であり、薬物を微細針の表面に塗布または内部に封入し皮膚に適用することで、高効率な薬物経皮デリバリーを実現する。
演者らはこれまでに、ペプチド医薬品を含む難吸収性薬物の経皮デリバリーを目的として、ヒアルロン酸を素材としたマイクロニードルを開発した。本マイクロニードルは、ヒアルロン酸で構成される微細針に薬物が含有されており、皮膚に適用後、それら微細針が体液により速やかに膨潤、溶解され薬物を放出する「溶解型」であり、アレルギーや折れた針が皮膚に残存する問題を解決できる。さらに最近、演者らは、薬物の利用効率、吸収性ならびに投与の確実性などの向上を目的として、溶解型マイクロニードルの先端部のみに薬物を封入した先端部封入型マイクロニードルを開発した。
本講座では、こうしたマイクロニードルを用いたペプチド医薬の経皮デリバリーについて概説する。
(2016年9月20日 14:15〜15:45)
近年、分子標的治療において抗体医薬の開発が盛んに進められているが、抗体は分子量が大きく構造が複雑なため製剤法が限られており、高額な製剤費を反映した高額な治療費が問題視されている。現在、人工改変による低分子化が試みられているが、抗体に匹敵する特異性と結合性を有する化学合成可能な小分子の抗体代替分子は開発されていない。
我々は、抗体の標的結合配列から取り出したペプチドを足場分子に組み込んで「構造ゆらぎ」を抑制することで、結合力が飛躍的に強くなることを明らかにしてきた。
本講演では、標的結合ペプチドの「構造ゆらぎ」を抑制した高性能な抗体代替分子の開発理論について、実例を交えて紹介する。
(2016年9月20日 16:00〜17:30)
近年、ペプチド化学および分子進化工学の発展により、天然には存在しない多様な化学修飾を持つ「特殊ペプチド」の創製およびそのスクリーニングが可能になってきており、ペプチド医薬への期待が高まっている。
本講座では、「特殊ペプチド」の創製技術について紹介すると共に、標的タンパク質に結合するペプチドの選択技術についても紹介する。また、ペプチド・タンパク質医薬が直面する課題として、細胞膜透過性に関しても検討する。
発行年月 | |
---|---|
2025/2/20 | 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向 |
2024/3/22 | GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版) |
2024/3/22 | GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 |
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2023/12/20 | 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版) |
2023/12/20 | 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 |
2023/11/30 | 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ |
2023/11/29 | 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - |
2023/11/29 | 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版) |
2023/8/31 | ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物 |
2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版) |
2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 |
2023/2/28 | mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用 |
2023/1/31 | 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化 |
2023/1/31 | 超入門 改正GMP省令セミナー |
2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版) |
2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 |
2022/11/30 | 抗体医薬品製造 |
2022/7/29 | ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ |
2022/6/24 | Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版) |