技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉粒体へのコーティング・表面改質の要点

粉粒体へのコーティング・表面改質の要点

~基礎から応用までをしっかり学ぶ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粉粒体の基礎物性から表面改質技術、無機物およびポリマーコーティングに関する研究事例まで、微粒子へのコーティング技術に関して幅広く解説いたします。

開催日

  • 2016年3月7日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 粉粒体に関連する技術者、研究者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 粉粒体を扱い始めた若手研究者、技術者
  • 粉粒体へのコーティングなどの「粉体」の機能化を検討されている研究者、技術者

修得知識

  • 粉粒体の基礎物性等、粉体を扱う上で必要な知識
  • 粒子の分散粉体の表面処理に関するノウハウ
  • 粉体やその表面の分析手法に関する知識
  • 粉体への無機物やポリマーコーティングに関するノウハウ
  • メカノケミカル重合法に関するポリマーコーティングの知識

プログラム

 本講では、まず粉体の形状、大きさや付着力などについて粉粒体の基礎物性を説明して基礎を学びます。次に、コーティングに重要となる粉粒体の表面改質に関して、様々な表面処理方法と粒子の分散について示した後、粉体およびその表面を測定する各種分析方法について概説し、表面改質の基礎を学びます。最後に無機物およびポリマーコーティングに関する研究事例をいくつか紹介することにより、微粒子へのコーティ ング技術に関する幅広い知識を得ることができます。

  1. 粉粒体に関する基礎知識
    1. 粉体とは (固体でありながら固体でない)
    2. 形状、大きさの定義
    3. 粉体の密度
    4. 粉体の表面電位
    5. 粉体に働く付着力
    6. 粉粒体の流動特性 (力学的特性)
  2. 粉粒体の表面改質
    1. 吸着の原理
    2. 液相における微粒子の帯電とDLVO理論
    3. 界面活性剤および水溶性高分子の吸着による表面改質
    4. カップリング剤による表面改質
    5. 反応容器の形状による混合特性の変化
  3. 粉体およびその表面分析法
    1. 電子顕微鏡
      • SEM
      • TEM
    2. 表面分析装置
      • EDX
      • EPMA
      • FT IR
    3. 粒度分布測定
    4. 比表面積
    5. ゼータ電位測定
  4. 粉粒体へのコーティングおよびその応用例
    1. 無機物コーティング法
      1. 金属アルコキシドの加水分解法
    2. シード粒子成長法によるシリカの大粒径化とチタニアコーティング
    3. 無機物コーティングによる高機能性微粒子の調製
      1. 導電性接着剤金属微粒子
      2. 磁性微粒子・磁性酸化チタン光触媒微粒子
      3. シリカコーティングポリマー微粒子
    4. ポリマーコーティング法とその応用例
      1. 水系析出重合法
      2. 分散重合法
      3. メカノケミカル重合法
  5. 全体のまとめと今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 木俣 光正
    山形大学 学術研究院 システム創成工学分野
    教授

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/8 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 オンライン
2025/4/9 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 オンライン
2025/4/9 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/10 めっきの基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/11 熱処理の基礎および熱が製品の特性と品質に与える影響 東京都 会場・オンライン
2025/4/14 半導体分野を革新するめっき技術 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/17 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/4/18 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン

関連する出版物