技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
問題社員対応、クレーム対応のセミナーを2テーマセットにした特別コース!
本セミナーは問題社員対応、クレーム対応のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 59,400円(税込) → 割引受講料 48,600円(税込)
近年、問題社員に悩まされている経営者・人事労務担当者が増加しており、問題社員にどう対応するかが、重要な課題となっています。
しかし、問題社員に対して十分な指導をしないまま放置したり、解雇の有効性を十分に検討しないまま解雇したり、残業代を基本給と区別して支払っていなかったり、長時間労働を放置したりしているなど、問題社員対策が不十分な会社がまだまだ多く、無防備な状態のまま、訴訟を提起されるなどして多額の解決金の支払を余儀なくされて初めて、問題社員対策を検討し始める会社経営者が多いというのが実情です。
問題社員に対する具体的対応は、法律論だけで答えを出せるものではなく、奥の深いところがありますが、基本的な法律論を理解し、訴訟になったらどのような結果になるのかということを見据えた上で問題社員対応をすることは必要不可欠です。
本講演では、実務上、問題となりやすい事例に対する法的対応のケーススタディを解説して問題社員に対する法的対応の基礎を理解していただいた上で、現在、受講者が悩んでいる事案の解決の役に立てるよう、できる限りの情報提供をしていきたいと考えています。
クレーム対応の難しさは、お客様へのサービスという側面と金銭請求等の請求への対応という交渉の側面という相容れない側面が同居している点です。このバランスを考えながら、主として交渉の側面でのクレーム対応の解説をいたします。特に、悪質クレーマーへの対応、金銭請求に対する法的対応の基本についての基本的な知識を前提に、交渉のテクニックなどについてもアドバイスしたいと思います。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/3 | 今、企業が本気で取り組むべきコンプライアンス体制の強化 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/8 | PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 | オンライン | |
2025/10/9 | 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 | オンライン | |
2025/10/9 | PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 | オンライン | |
2025/10/16 | グリーンウォッシュ規制の本質と採るべき対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/29 | 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き | オンライン | |
2025/11/5 | 再生可能エネルギー発電事業におけるセカンダリー案件の法務上の留意事項について | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/6 | IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント | オンライン | |
2025/11/13 | 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き | オンライン | |
2025/11/13 | 人事・評価制度の基本と運用 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/13 | 人材育成・コミュニケーションの基本から学ぶ外国人社員の育成・指導のポイントとトラブルマネジメント | オンライン | |
2025/11/15 | ハラスメント対応実務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/17 | IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント | オンライン | |
2025/12/3 | 人事考課の目的とその成果 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/12/8 | 2026年の労働法改正の実務対策セミナー | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/12/12 | 加速する少子高齢者社会の労働安全衛生管理の実践 | オンライン | |
2025/12/16 | 火災・爆発の未然防止にむけた火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 | オンライン | |
2025/12/18 | 労働基準監督署の臨検監督 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/12/19 | ゼロから見直すKYT (危険予知訓練) 実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴 | オンライン | |
2026/1/13 | 火災・爆発の未然防止にむけた火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/4/30 | "知財DX"の導入と推進ポイント |
2022/3/31 | 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方 |
2021/7/14 | AIビジネスのブレークスルーと規制強化 |
2020/3/26 | ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2013/8/31 | 診療関連死の全例届出と院内調査の実施義務付けへの対処要領 |
2013/2/16 | 心に響く対応で確実にファンを創る!クレーム対策術 |
2013/2/14 | テロリスト化するクレーマーへの対処術(企業編) |
2012/7/27 | 合同労組・ユニオン&未払い残業代徹底対策セミナー |
2012/4/20 | テロリスト化する院内クレーマーへの対処術 |
2011/12/1 | 企業・医療機関必見! 欲しい人材を確実に採用する超速セミナー |
2011/11/18 | 医療機関の労務リスク対策 |
2011/10/28 | 最新 患者クレーム対応術 |
2011/10/27 | 「未払い残業代請求」トラブル対応法 |
2011/10/21 | 3時間で解決する! 超基本! 採用面接成功セミナー |
2011/10/7 | 医師の人事考課と効果的な活用ノウハウ |
2011/9/21 | 病院における人事制度構築の具体的方法 |
2011/8/27 | 医療機関を取り巻くトラブルへの対処方法の実例集 |
2011/7/27 | 退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋 |
2009/5/22 | 実例に学ぶ患者クレーム対応術 |