技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

東京オリンピック開催で生まれるICTビジネスは何か

2014年に向けて準備

東京オリンピック開催で生まれるICTビジネスは何か

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年12月11日(水) 13時00分16時15分

プログラム

1. 東京オリンピック開催に向けてのビジネスチャンス

(2013年12月11日 13:00〜14:00)

 世界最大のスポーツイベントであるオリンピックは、開催国に多くのビジネスチャンスをもたらしてくれる。2020年までの7年間は、東京と日本に多くの注目が集まる。ただしオリンピックは「権利ビジネス」の塊であり、国際オリンピック委員会 (IOC) は五輪ブランドを守るため、そしてTOPプログラムに代表されるスポンサー企業の権利を守るために厳格なマーケティングプログラムを実施している。
東京は、開催国であるがゆえに、特に厳しい規制を受けるという窮屈さが生じるが、同時に、世界からゲストを招き入れ、東京という都市を舞台として、多様なビジネスイノベーションを展開することが可能となる。
今後7年間にわたり、継続して注目される産業のひとつが観光であり、そこから派生する種々のビジネスイノベーションである。少子高齢化によって国内市場が縮小する一方、政府は2020年に2000万人、2030年に3000万人という訪日外国人の増加を見込んでいるが、ここに大きなビジネスチャンスが生まれるだろう。

2. オリンピック出場選手が見た会場の実際

(2013年12月11日 14:05〜15:05)

 オリンピック施設の中心となる選手村やメディアセンターは一体どのような施設なのか?関係者以外には知りえない、選手や関係者を支えるサービスやそれらを支える重要なシステムについて、アテネ、北京ではメダルを獲得、ロンドン五輪では解説者として参加したALSOKの塚田氏をまじえて、関係者とセキュリティの視点から解説します。

  1. 選手村での生活
  2. 選手、関係者から見たニーズ
  3. ALSOKの警備の歴史
  4. 過去のオリンピックの警備とは?
    1. 東京五輪に向けて
  5. 質疑応答/名刺交換

3. 東京オリンピック2020開催に向けたICTビジネス機会とは

(2013年12月11日 15:15〜16:00)

 2020年の東京オリンピック開催が決まった。成長戦略の第4の矢ともいわれるこの一大イベント開催に向けてどのようなビジネス機会が考えられるであろうか。北京、ロンドンオリンピック等の事例から得られる示唆を、東京オリンピックの場合に照らしてみると、巨大災害の勃発をも見据えたBCP対策を含め、経済波及の大きい建設・不動産・交通・観光等多様な分野でのICTビジネス機会が見えてくる。本講演ではこれらの考察結果を以下の内容で報告する。

  1. 北京・ロンドン五輪開催からの示唆
  2. 東京オリンピック2020の開催概要
  3. オリンピックビジネス利益最大化のためのBCP
  4. 考えられる経済波及分野とICTビジネス機会
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 原田 宗彦
    早稲田大学 スポーツ科学学術院
    教授
  • 川口 正廣
    綜合警備保障株式会社
    執行役員
  • 塚田 真希
    綜合警備保障株式会社 柔道部 コーチ
  • 小田島 労
    株式会社 NTTデータ経営研究所 ソーシャルイノベーション・コンサルティング本部 特別理事 エグゼクティブコンサルタント

会場

TKP新橋ビジネスセンター
東京都 港区 新橋1-1-1 日比谷ビルディング
TKP新橋ビジネスセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/1 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/5 大企業×新規事業創出のリアル方法論 オンライン
2025/8/21 よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 オンライン
2025/8/21 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン
2025/8/21 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/8/22 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/8/22 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 オンライン
2025/8/22 今、求められるアイデア力とは オンライン
2025/8/22 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 オンライン
2025/8/25 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン
2025/8/25 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 オンライン
2025/8/27 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/8/27 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/9/2 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/9/3 超実践 新規事業の進め方 東京都 会場・オンライン
2025/9/4 事業構想を「書く」 オンライン
2025/9/4 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 オンライン