技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光無線・光ファイバ給電の基礎・技術動向と今後の展望

光無線・光ファイバ給電の基礎・技術動向と今後の展望

~レーザ・太陽電池の原理から水中・空間・光ファイバ応用、受光デバイスの特性・最新技術まで~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、レーザと太陽電池の基本的な構造、動作原理などを最初に説明し、太陽電池が太陽光とレーザ光を受光する原理的な違いについて解説いたします。
更に、水中での給電、屋内屋外での空間伝送、光ファイバによる給電など様々な光給電の応用例に触れ、各光無線給電応用例に用いられる受光デバイスの材料、特性、最新動向について詳細に解説いたします。

配信期間

  • 2025年10月29日(水) 13時00分2025年11月5日(水) 16時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年11月3日(月) 16時00分

修得知識

  • 光無線給電の基礎
  • 光無線給電に必要なレーザや太陽電池の基礎原理、応用技術

プログラム

 情報通信分野の無線化に伴い、充電等の給電も無線化が期待されている。スマートフォン等で電磁誘導による無線充電が実用化されているが給電距離が短いという課題がある。一方で、レーザによる光給電の場合は遠くまで送電できるという特徴がある。更に、受光素子の光電変換効率の向上も期待できるという利点があり、通常の太陽電池では太陽光を受光した場合の光電変換効率は20〜25%程度であるが、レーザ光を受光した場合40〜65%程度まで高効率化が可能である。
 本講演では、初学者にも分かり易いようにレーザと太陽電池の基本的な構造、動作原理などを最初に説明し、太陽電池が太陽光とレーザ光を受光する原理的な違いについて解説する。更に、水中での給電、屋内屋外での空間伝送、光ファイバによる給電など様々な光給電の応用例に触れ、各光無線給電応用例に用いられる受光デバイスの材料、特性、最新動向について詳細に解説する。

  1. はじめに
    1. 無線給電の現状
    2. 光無線給電の研究事例
    3. 光無線給電とレーザの波長
  2. レーザの基礎
    1. LEDとレーザの違い
    2. レーザ発振の原理
    3. 各種レーザの構造とその特徴
    4. 半導体レーザの構造と応用事例
  3. 太陽電池の基礎
    1. 太陽電池の動作原理
    2. 太陽電池材料の種類
    3. 太陽電池の変換効率
    4. 光無線給電での変換効率
    5. 光無線給電用太陽電池の開発事例
  4. 光無線・光ファイバ給電の技術動向と今後の展望
    1. 水中光無線給電
    2. 空間伝送型光無線給電
    3. 光ファイバ給電
    4. 今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 内田 史朗
    千葉工業大学 工学部 先端材料工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年10月29日〜11月5日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/19 光無線給電技術の基礎、技術動向、展望 オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/9/26 レーザ溶接の基礎と応用および溶接管理技術 オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/29 レーザ溶接の基礎と応用および溶接管理技術 オンライン
2025/9/29 ペロブスカイト太陽電池の構造制御と添加剤による安定化、性能予測 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 向けワイヤレス給電の現状と可能性 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/22 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 オンライン
2025/10/23 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2025/10/23 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 オンライン
2025/10/24 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/28 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2025/10/28 光無線・光ファイバ給電の基礎・技術動向と今後の展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/12/27 ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善
2024/9/30 停車中・走行中ワイヤレス給電技術
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕 (PDF版)
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕
2021/3/19 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望
2021/1/22 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2020/1/24 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2019/1/25 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2015/3/27 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望
2015/1/30 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/10/8 レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および異材接合への展開