技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎

微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、微粒子・ナノ粒子の一連の製造プロセス (粒子作製⇒表面処理⇒分散) に関する知識と各プロセスにおける評価方法について詳解いたします。

配信期間

  • 2025年9月25日(木) 10時00分2025年10月9日(木) 12時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年10月7日(火) 12時00分

修得知識

  • 微粒子・ナノ粒子の作製方法
  • 微粒子・ナノ粒子の表面処理方法
  • 微粒子・ナノ粒子の分散方法
  • 微粒子・ナノ粒子の各段階での分析方法
  • 微粒子・ナノ粒子を用いた製品開発の進め方

プログラム

 シングルナノから数ミクロンまでのサイズを持つ微粒子・ナノ粒子は、単位重量当たりの表面積が大きいために、多様な機能を発現する可能性を持つ一方で、凝集しやすいという欠点を持つ。これに対し、粒子の表面処理を行うこと、分散プロセスを工夫することで、様々な用途への展開が可能となる。
 本セミナーでは、受講者が微粒子・ナノ粒子の一連の製造プロセス (粒子作製 ⇒ 表面処理 ⇒ 分散) に関する知識と各プロセスにおける評価方法に関する知識を身につけることで、ナノ粒子等を用いた製品開発を行う際のポイントを習得することを目指したい。

  1. 微粒子・ナノ粒子の定義と特性
    1. 微粒子・ナノ粒子の定義
    2. 微粒子・ナノ粒子の特性
  2. 微粒子・ナノ粒子の作製技術
    1. 微粒子の作製法
      1. ブレークダウン法
      2. ビルドアップ法
    2. ナノ粒子の作製法
      1. 気相法
      2. 液相法
      3. 固相法
    3. 複合粒子の作製法
      1. 乾式法
      2. 湿式法
    4. 作製した粒子の評価方法
  3. 微粒子・ナノ粒子の表面処理技術
    1. 微粒子の表面処理
      1. 乾式法
      2. 湿式法
    2. ナノ粒子の表面処理
      1. 乾式法
      2. 湿式法
    3. 表面処理した粒子の評価方法
  4. 微粒子・ナノ粒子の分散技術
    1. 微粒子の分散
    2. ナノ粒子の分散
      1. 低粘度溶液における分散
      2. 高粘度溶液における分散
    3. 分散剤の種類と使用方法
    4. 粒子の分散状態の評価方法
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,000円 (税別) / 37,400円 (税込)
複数名
: 17,000円 (税別) / 18,700円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 17,000円(税別) / 18,700円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 20,000円(税別) / 22,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 34,000円(税別) / 37,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 51,000円(税別) / 56,100円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,000円(税別) / 37,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 68,000円(税別) / 74,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 102,000円(税別) / 112,200円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年9月25日〜10月9日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/8/27 塗料・塗膜 (塗装系) の基礎と塗装欠陥 (発生メカニズムと対策、評価技術) 東京都 会場
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/9/3 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/4 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/5 粉体装置・設備の基本・エンジニアリングとトラブル対策 オンライン
2025/9/5 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/5 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/9 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/11 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン