技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例

AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例

~ノイズ除去・信号分離の基本技術とテクニック / IoT・AI時代の信号抽出・異常検出の応用例など~
オンライン 開催

概要

本セミナーは、実際の現場で役に立つ、専門知識が少ない方でも理解できるよう、データ分析の基礎から応用まで、原理から具体的な手法までを平易に解説いたします。

配信期間

  • 2025年8月26日(火) 10時30分2025年9月2日(火) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年8月29日(金) 16時30分

受講対象者

  • 信号処理に関連する技術者
    • 画像
    • 機械
    • 計測
    • 生体関連 等

修得知識

  • デジタル信号処理に必要な知識
  • 独自にできるデジタル信号処理の手法
  • ノイズ除去と信号分離のテクニック
  • 信号抽出・異常検出の知識と技術

プログラム

 IoTを活かしたデータ処理の流れは1) センサーによるデータの取得、2) デジタルデータ処理、3) データの可視化・活用となります。そこで、デジタルデータ処理においては、ノイズ除去や信号分離・抽出などのために様々なアルゴリズムが考案されています。しかし、それらはそれぞれの特徴があり、正しく理解して使用する必要があります。
 本セミナーは、実際の現場で役に立つ、専門知識が少ない方でも理解できるよう、データ分析の基礎から応用まで、原理から具体的な手法までを平易に解説します。さらに、デジタル信号処理のテクニックや注意すべきポイントなどについても、生体信号や音声信号、振動信号、画像など、多くの具体例を交えて説明していきます。

  1. デジタル信号処理のための基礎知識
    1. デジタル信号とフーリエ変換の基礎
      1. アナログからデジタルへの時間の離散化と振幅の量子化
      2. 周波数特性を見るためのフーリエ級数とその特性
      3. 離散フーリエ変換とその特性
    2. デジタルフィルタの基礎
      1. デジタルフィルタの基礎
      2. 移動平均フィルタの特性
      3. 実用・簡単な移動平均フィルタの設計法
    3. ウェーブレット変換の基礎
      1. 連続ウェーブレット変換とその特性
      2. 離散ウェーブレット変換とその特性
      3. ウェーブレット変換による画像処理
  2. ノイズ除去・信号分離の基本技術とテクニック
    1. 信号の種類と処理目的に適応する信号処理法の選択
      1. 信号の種類とそれに適応する処理法の例
      2. 定常信号の処理法の例
      3. 非定常信号の処理法の例
    2. フーリエ変換によるノイズ除去と信号分離
      1. フーリエ変換の知るべき特性
      2. フーリエ変換の特性を生かした信号処理のテクニック
      3. フーリエ変換によるノイズ除去と信号分離の例
    3. ウェーブレット変換によるノイズ除去と信号分離
      1. ウェーブレット変換と短時間フーリエ変換の相違点
      2. 連続ウェーブレット変換による信号分離の例
      3. 離散ウェーブレット変換の縮退法によるノイズ除去の例
  3. IoT・AI時代の信号抽出・異常検出の応用例
    1. 短時間フーリエ変換を用いた音源方向定位
      1. 実環境における音源方向定位の例
      2. ロボットの音源定位システムの応用例
    2. ウェーブレット変換を用いた独立成分分析による音声信号抽出
      1. 理想環境における白色ノイズから音声信号の抽出例
      2. 実環境における混合音声から目的音声の抽出例
    3. 方向成分を利用した特徴検出と表面検査
      1. 橋床のひび割れ検出の応用例
      2. プリント基板の欠陥検出の応用例
    4. ウェーブレット瞬時相関による異常信号検出
      1. 水道管の漏水音から漏水箇所検出の例
      2. クルマの異音検出の例

講師

  • 章 忠
    広島工業大学 工学部 知能機械工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年8月26日〜9月2日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/19 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/9/19 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/22 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 オンライン
2025/9/24 ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 オンライン
2025/9/28 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/9/30 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 オンライン
2025/10/3 機械学習が叶える細胞培養の最適化・合理化 オンライン
2025/10/10 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 オンライン
2025/10/28 機械学習原子間ポテンシャルの基礎と構築法・応用例・課題と展望 オンライン
2025/12/19 未知の異常も検知する製造業向け人工知能技術MTシステムの基礎および適用事例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/5/10 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/10 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/21 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用