技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、知的財産分野におけるDXについて取り上げ、特許調査、特許データ分析、特許文書評価・特許分類、翻訳等における導入、活用の実際について詳解いたします。
(2025年5月12日 10:00〜11:30)
いまでは言葉としては当然のように語られるDXですが、内容を理解しようとすると難しい横文字が並び、DXをイメージできずに導入まで踏み込めないという企業様も多くいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、企業での8年前のDX導入の体験をもとに、DXの実体や、DXの具体的な導入方法、また、DX導入を成功させるポイントを分かりやすく説明いたします。講演後には、みなさまがDXについて具体的なイメージを持ち、DX導入に一歩を踏み出していただける内容にしたいと思っております。
本講演は、知財に限られるものではありません。いまさらDXについて聞けない役職者の方も、DXを担当して困っている担当者の方も、これからDXを上司に提案したい方も、たくさんの方にご聴講いただければと思っております。
(2025年5月12日 12:15〜13:45)
知財DX導入は知財業務効率化の鍵ですが、導入には不安も伴います。本セミナーでは、導入企業がどのように効率化を実現したのか、その経緯、苦労、事例を解説します。当初は知財DXと知財AIの違いも曖昧で、知財AIに対する過度な期待がありました。しかし実際には、AIが活躍できる仕組み作りが重要でした。具体的には、知財AIが教師データを元にディープラーニングしAIソートした順番に特許情報を精読し、途中から素読に切り替えることで、調査時間を半分に短縮することができました。中小企業でも効率的な特許調査の効果が確認されました。
知財DXは適切な仕組みとAI活用で特許調査を効率化します。今後は知財戦略やアイデア創出等、更なる知財業務への応用が期待されます。
(2025年5月12日 14:00〜15:30)
本講演では、株式会社レゾナックにおける知財DXの導入と実践についてご紹介します。株式会社レゾナック知的財産部では、研究開発者の負担軽減と新たな価値創造を実現するための取り組みとして、AIを活用した特許読解の効率化や知財業務の効率化に焦点を当て、各種ツールの内製化や外部ツールの導入を進めています。
本セミナーでは、特許読解や知財情報解析の効率化を目指し、研究開発者の創造的活動を支援する活動についてご紹介します。
(2025年5月12日 15:45〜17:15)
特許庁では、特許・商標等の審査をはじめとする特許行政の迅速化・効率化のため、特許庁内の各種業務における人工知能 (AI) 技術の活用可能性を検証する取組を2016年度 (2016年度) に開始し、2017年度 (2017年度) には、「人工知能 (AI) 技術の活用に向けたアクション・プラン」を策定し、最新版に至るまで数回の改訂を経て、現在もその取組を継続している。
本講演では、これまでの特許庁におけるAI活用の取組の振り返り・アジャイル型開発の導入と定着に向けた取組や特許・商標審査業務領域におけるAI技術活用の取組を紹介するとともに、今後の特許庁における生成AIの活用について述べる。
講師と同業の方のご参加はお断りする場合があります。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/28 | 知財ポートフォリオの構築と知財戦略の策定・遂行の仕方 | オンライン | |
2025/7/29 | 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 | オンライン | |
2025/7/29 | Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 | オンライン | |
2025/7/29 | 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント | オンライン | |
2025/7/29 | 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 | オンライン | |
2025/7/29 | 著作権「実務対応力」習得セミナー | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/29 | 医薬品モダリティの特許戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/29 | データとAIで実現する製造業の変革戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/30 | AI特許調査ツールの選定基準と導入、運用のポイント | オンライン | |
2025/7/30 | ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 | オンライン | |
2025/7/30 | 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント | オンライン | |
2025/7/30 | ドロップアウト防止にむけたAIによるリスク回避・評価と意思決定にむけたデータ補完 | オンライン | |
2025/7/31 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/7/31 | ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 | オンライン | |
2025/8/1 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/8/4 | 内閣府における「防災DX」推進の最新動向と実装戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/4 | エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 | オンライン | |
2025/8/5 | 拒絶理由通知対応の基本と生成AI等のツールを活用した効率化 | オンライン | |
2025/8/6 | 少人数知財部におけるAIを活用した業務効率化と連携の取り方 | オンライン | |
2025/8/8 | ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/7/14 | 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/7/14 | 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/7/7 | 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/7/7 | 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/23 | 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/23 | 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/16 | 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/16 | 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/9 | 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/9 | 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/2 | 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/2 | 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2025/5/26 | 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |