技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

共同開発・開発委託・共同出願の契約実務

共同開発・開発委託・共同出願の契約実務

~企業間および大学等との契約の押さえるべきポイント~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年3月17日〜31日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年3月28日まで承ります。

概要

本セミナーでは、開発成果を利用した将来の事業の自由度を高めるために、どのように契約処理を進めていけばよいか、という点を中心に、他企業や大学との共同開発契約、開発委託契約、共同出願契約の重要ポイントを解説いたします。

開催日

  • 2025年3月14日(金) 13時00分 16時00分

受講対象者

  • 企業の経営者、事業・開発部門の方
  • 法務・知財部門の担当者

修得知識

  • 共同開発・開発委託・共同出願の案件を進めるうえで必要となる法律の知識
  • 開発成果を利用した将来の事業の自由度を高めるために、相手方とどのように開発契約の交渉を進めていけばよいか
  • 共同開発契約・開発委託契約・共同出願契約の重要なポイント

プログラム

 近時、企業における開発において、自社にない技術を取り込むことの重要性が指摘されており、他の企業や大学等を相手方とした共同開発や開発委託の重要性が高まっています。共同開発や開発委託は、開発成果を利用した将来の事業のために遂行するものですので、事業の自由度を高めるための契約処理が極めて重要になりますが、実際には、開発契約において開発成果の帰属や実施についての適切な取り決めを合意することなく、あるいは、そもそも開発解約を締結することなく、開発を進めてしまい、その結果、相手方に単独で特許出願をされてしまったことにより、あるいは、共同で特許出願をしても、共有特許権の制約により、将来の事業の可能性に大きな制約が生じてしまっているケースなどが散見されます。
 本セミナーでは、開発成果を利用した将来の事業の自由度を高めるために、どのように契約処理を進めていけばよいか、という点を中心に、共同開発契約・開発委託契約・共同出願契約の重要ポイントを解説いたします。

  1. はじめに
    1. 開発成果の帰属のデフォルト・ルール、通知・協議義務の実効性
    2. 開発成果の実施のデフォルト・ルール
    3. 共有特許権の制約
  2. 共同開発契約
    1. 共同開発 (垂直型共同開発) のよくある類型とその問題点の整理
      1. 原材料 (部品) メーカーと完成品メーカーの間の共同開発
      2. 製造装置メーカーと製品メーカーの間の共同開発
    2. 開発成果の帰属
    3. 開発成果の実施
    4. その他の重要な条項
      1. 改良成果の取り扱い
      2. 並行開発の制限
      3. 提携関係解消の際の処理
      4. その他
  3. 開発委託契約
    1. 共同開発契約との共通点・相違点
    2. 開発成果の帰属と実施
    3. 開発成果についての保証・担保責任
    4. 提携関係解消の際の処理
    5. その他
  4. 共同出願契約
    1. 開発契約との関係
    2. 出願の範囲
      • 国内優先権主張出願
      • 分割出願
      • 外国出願
    3. 一方が権利化を望まなくなった場合の取り扱い
    4. その他
  5. 大学等との契約
    1. 大学等研究機関に特有の問題点
    2. 不実施補償・独占的実施
    3. 費用の問題
  6. まとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年3月17日〜31日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

関連する出版物