技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用

パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用

オンライン 開催

視聴期間は2025年2月17日〜26日を予定しております。
お申し込みは2025年2月16日まで承ります。

概要

本セミナーでは、簡便に高濃度のまま人為差なく数値化可能なパルスNMR (TD-NMR) を取り上げ、解釈法や測定のコツも合わせて様々な測定例を用いて、できるるだけわかりやすい言葉や図で解説いたします。

配信期間

  • 2025年2月17日(月) 10時30分2025年2月26日(水) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年2月17日(月) 10時30分

修得知識

  • パルスNMRの基礎
  • 構造解析用のNMRとパルスNMRの違い
  • パルスNMRの利点
  • よくある質問と回答

プログラム

 加工製品の多くは粉体が高濃度で分散した材料が中間体や最終製品である。また原材料の濡れ性は分散性に大きくかかわる。しかし高濃度のままで分散凝集状態や粉体の濡れ性を簡便に数値化可能な手法は少ない。パルスNMR (TD-NMR) は簡便に高濃度のまま人為差なく数値化可能である。
 本セミナーでは、基礎原理から試料の準備方法や測定のコツ、解釈の方法、具体的な応用事例まで紹介する。

  1. TD-NMR (パルスNMR) における緩和時間とは
    1. 測定原理
    2. 機器の構成から実験コスト、設置環境
    3. 運動性の評価と分散体評価の違い〜考え方や設定の違い
    4. 分散体評価における測定のコツ
  2. TD-NMR (パルスNMR) による分散凝集状態の評価
    1. 分散性評価における試料準備のポイント
    2. 分散条件の異なる分散体評価粒子径計測との比較 (MWCNTの評価事例)
    3. 緩和時間から予測した最適な分散条件と希薄評価法との比較
      (レーザー回折法との比較)
    4. 緩和時間から予測した最適な分散条件と他原理による高濃度評価法との比較
      (沈降速度分布とレオメーターでの評価との比較)
    5. 分散性評価と分散安定性評価 (SWCNTの評価事例)
  3. TD-NMR (パルスNMR) による粒子界面特性評価・濡れ性評価
    1. 表面処理の異なる粉体の界面特性評価事例
    2. ロットの異なる粉体の界面特性評価事例 (金属酸化物)
    3. 最適な分散剤量や種類の選定方法〜吸着等温線の取得から競争吸着まで (コロイド粒子)
    4. 層状粒子の表面処理終点時間の決定例 (グラファイト)
    5. 濡れ性評価における試料準備のポイント
  4. TD-NMR (パルスNMR) によるハンセン溶解度パラメーター (HSP) の算出
    1. 金属酸化物の表面処理有無による評価事例
    2. 粉体界面と相性の良い混合溶媒比の推定と検証
  5. 良く頂く質問や相談例などのケーススタディ集
    1. 緩和時間を測定し濡れ性が良いと判断する閾値とは?
    2. ゼータ電位計測とパルスNMR (TD-NMR) による評価の違いとは?
    3. 複数の粒子が分散していると緩和時間も多成分で得られるのか?
    4. 分散体を多成分で得られる場合〜解析する際に注意する事とは?
    5. 分散体の緩和時間を再現性良く得るコツとは? 他
    • 質疑応答

講師

  • 池田 純子
    マジェリカ・ジャパン株式会社
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年2月17日〜26日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/29 フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用 オンライン
2025/9/29 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/9/30 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/10/7 ぬれの基礎と実用的な撥水・撥油/親水処理技術の最新研究開発動向 愛知県 会場
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/10 スラリー調製及び評価の基礎 オンライン
2025/10/15 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/15 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/20 フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2025/10/20 高分子の溶解技術と溶媒選定、相溶性予測 オンライン
2025/10/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/10/22 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/23 造粒技術の考え方、設計法、スケールアップ、流動解析 オンライン
2025/10/24 金属・セラミックスの焼結技術 オンライン
2025/10/24 ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎と理論、評価手法および応用・実用への適用 オンライン