技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プロセスシミュレータで学ぶ分離工学

分離工学を基礎から習得

プロセスシミュレータで学ぶ分離工学

~エネルギー効率、運転操作・メンテナンス性、経済性の見極め方~
オンライン 開催 PC実習付き

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年4月17日〜23日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年4月10日まで承ります。

概要

本セミナーでは、分離工学の基礎とモデルの理解、化学プロセスシミュレータの使い方、Excelによる単位操作モデル計算について、Excel・フリーの化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSepを活用し、詳しく解説いたします。

開催日

  • 2024年4月10日(水) 10時00分 16時00分

修得知識

  • 分離工学の基礎とモデルの理解
  • 化学プロセスシミュレータの使い方
  • Excelによる単位操作モデル計算

プログラム

 SDGsの目標を達成するために、地球温暖化問題では二酸化炭素の分離・回収、 エネルギー問題では水素分離、環境問題では水の再生など、混合物から特定成分を分離する分離技術の重要性が増しています。分離工学は蒸留、膜分離など技術毎に平衡物性と装置のモデルで整理されており、既に単位操作として確立した分野です。これまでこれら化工計算は無次元相間式と図式解法に依ってきましたが、現在はExcelや化学プロセスシミュレータの活用により、わかりやすくかつ実践的に学習することができるようになりました。
 この講義では、Excelおよびフリーの化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep を活用して、それによる例題解法を解説して、分離工学全般を基礎からモデル解析までわかりやすく解説します。

  1. はじめに:各種分離技術の特徴と選択、シュミレータ
  2. 蒸留
    1. 気液平衡 (使用ソフト:ChemSep)
    2. 単蒸留
    3. フラッシュ蒸留
    4. 蒸留塔の設計 – .性能計算 (COCO)
    5. 充填塔蒸留
  3. 抽出
    1. 液液平衡 (ChemSep)
    2. 単抽出 (COCO)
    3. 多段抽出 (COCO)
    4. 抽出塔のモデル (平衡段と微分モデル)
  4. ガス吸収
    1. ヘンリー定数 (ChemSep)
    2. 二重境膜モデル
    3. 吸収塔設計計算
    4. 吸収塔平衡段モデル (COCO)
  5. 調湿
    1. 湿球温度と湿度線図 (COCO)
    2. 空気調湿 (COCO)
    3. 冷水塔 (COCO)
  6. 乾燥
    1. 含水率
    2. 拡散係数
    3. 対流 – .内部拡散 (Excel)
    4. 乾燥プロセスの解析
  7. 吸着 – .クロマトグラフィー
    1. 吸着平衡
    2. 回分吸着
    3. LDF モデル
    4. 固定層吸着 (Excel)
    5. クロマトグラフィーの原理 (Excel)
  8. 晶析
    1. 結晶の溶解度と過飽和
    2. 粒子径分布モデル (Excel)
    3. ポピュレーションバランスモデル
    4. MSMPRモデルと結晶粒子の諸特性
  9. 膜分離
    1. 分離膜の基本
    2. 濃度分極
    3. 透過流束モデル
    4. 阻止率モデル
    5. 膜濾過プロセスのモデル (Excel)
  10. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年4月17日〜23日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/6/20 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/6/27 「統計的品質管理」総合コース2024 オンライン
2025/6/27 データサイエンスの基礎 オンライン
2025/6/27 安定性試験の評価と有効期間の設定 オンライン
2025/6/27 プロセスバリデーションと年次照査 (APR) への応用 オンライン
2025/6/27 サンプリング試験 (ロットの合否判定方法) への応用 オンライン
2025/6/27 分析法バリデーションへの応用 オンライン
2025/6/27 Quality by Designのための実験計画法 オンライン
2025/6/30 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/7/4 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/7/8 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/7/15 統計手法の基礎 オンライン
2025/7/18 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/7/25 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/7/29 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 オンライン
2025/7/30 ICH Q2 (R2) 、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点 オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン
2026/3/31 Excelでわかる金利ハル・ホワイト・モデルによるプライシング オンライン
2026/3/31 マルチカーブのもとでわかる金利ハル・ホワイト・モデル入門 オンライン