技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオ系粒子における各種測定・評価法とその進め方、応用

細胞、タンパク質、DNA、微生物、酵母、製剤粉末など

バイオ系粒子における各種測定・評価法とその進め方、応用

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、バイオ系粒子の測定・評価について取り上げ、試料の採取から 、試料にダメージを与えない実験環境や機器操作の留意点、粉としての「ふるまい」 、 糊としての「付着性」 、 流動性や変形性の「可視化」などについて詳解いたします。

開催日

  • 2024年1月26日(金) 9時50分 17時10分

プログラム

第1部 DLS (動的光散乱法) /PTA (粒子トラッキング解析法) を用いた、バイオ系粒子の粒子径・個数濃度測定の原理と事例紹介

(2024年1月26日 9:50〜10:50)

 バイオ医薬品の製造、品質管理、安全性評価において、粒子径や分散性を測定することは重要です。例えばナノ粒子を用いた薬物送達システムでは、粒子のサイズが薬物の拡散や組織内での動態に影響を与えるため、これらの特性の正確な測定が必要です。
 このセミナーではナノ粒子の計測技術として代表的な動的光散乱法 (DLS) と粒子トラッキング解析法 (PTA) の原理、測定事例について解説します。

  1. 動的光散乱法 (DLS) について
    1. 動的光散乱法とは
    2. 測定原理 (DLS)
    3. DLSの注意点
  2. 粒子トラッキング解析法 (PTA) について
    1. 粒子トラッキング解析法とは
    2. 測定原理 (PTA)
    3. PTAの注意点
  3. 粒子濃度測定
    1. DLS (MADLS) による粒子濃度測定
    2. PTAによる粒子濃度測定
    3. DLTとPTAの比較
  4. 総括
    1. 本日のまとめ
    • 質疑応答

第2部 微細藻類由来のタンパク質のUF膜や吸着プロセスによる分離

(2024年1月26日 11:00〜12:00)

 微細藻類は燃料や食品として注目されている。また、含有するタンパク質の食品や医工学の分野での応用も期待されている。
 本講義では、微細藻類由来のタンパク質を精製するために、UF膜や吸着法からなる分離プロセスについて解説する。

  1. 微細藻類含有タンパク質について
    1. 微細藻類とは
    2. 含有する生体分子について
    3. フィコビリプロテインについて
  2. UF膜による微細藻類由来のタンパク質の精製
    1. クロスフローによるUF膜の利用
    2. UF膜による微細藻類中のタンパク質精製
    3. UF膜を用いたタンパク質精製の数学モデル
  3. 吸着法による微細藻類由来のタンパク質の精製
    1. 吸着法によるタンパク質の精製
    2. 数学モデルによる精製挙動の記述
  4. UF膜および吸着法を組み合わせたタンパク質精製
    1. UF膜、吸着法の数学モデル
    2. UF膜および吸着法を組み合わせた数学モデルの開発と精製の予想
    • 質疑応答

第3部 〜細胞、タンパク質、製剤粉末など〜「バイオ系粒子」における 「付着力」・「凝集力」・「摩擦力」測定解析法とその応用

(2024年1月26日 12:50〜14:00)

 バイオ系粒子をはじめとして各種有機粉体を取り扱うにあたって、単一粒子の特性とバルクとしての特性の両面から評価する必要がある。このような多角的な評価方法について一般にはあまり知られていない部分がある。本講義ではこの部分を中心に解説する。

  1. はじめに
    1. 粉体の特徴
    2. 粉体の一次物性と二次物性
  2. 粉体の付着力
    1. 付着力の定義
    2. 付着力発現の要因
    3. 単一粒子の付着力測定と評価
  3. 粉体の凝集力
    1. 凝集力の定義
    2. 凝集力の測定と評価
  4. 粉体の摩擦力
    1. 摩擦力の定義
    2. 摩擦力の測定と評価
    • 質疑応答

第4部 低吸着樹脂の製品開発と材料表面の付着性評価

(2024年1月26日 14:10〜15:10)

 低吸着や生体適合性など機能性樹脂の開発には、設計・評価の技術だけでなく需要とコスト面の検討も必要である。企業と組んで低吸着樹脂の製品化した事例をもとに、簡便なタンパク質などの付着性評価法を紹介する。

  1. 低吸着樹脂の開発の背景
    1. 社会的背景
    2. 需要とコスト面の課題
    3. 技術と評価の課題
  2. 吸着評価法
    1. タンパク質に対する吸着
    2. DNAに対する吸着
    3. 培養細胞に対する吸着
  3. 低吸着樹脂の設計と評価
    1. 成型条件
    2. 成型評価
    3. 吸着性能の評価
  4. 試作品の評価
    1. 既存製品との比較
    2. 耐久性と用途別の比較
    3. 新たな利用途
    • 質疑応答

第5部 qLD (定量レーザ回折・散乱法) /DIA (動的画像解析) を用いたバイオ系粒子のサイズ・濃度・形状評価

〜タンパク凝集体、細胞塊の評価や異物検出など〜

(2024年1月26日 15:20〜16:05)

 定量レーザ回折・散乱法、動的画像解析法の原理・特徴、およびこれら測定手法を用いたタンパク凝集体・細胞塊・食品中粒子などのバイオ系粒子のサイズ・濃度・形状の評価について解説する。

  1. はじめに
    1. バイオ系粒子の評価の必要性 (バイオ医薬品中の不溶性微粒子評価を例に)
    2. 各種評価方法
  2. 定量レーザ回折・散乱法
    1. 定量レーザ回折・散乱法の測定原理
    2. 定量レーザ回折・散乱法の特徴
    3. タンパク凝集体、エクソソームなどの評価事例
  3. 動的画像解析法
    1. 動的画像解析法の測定原理
    2. 動的画像解析法の特徴
    3. 細胞塊、酵母、食品中粒子などの評価事例
    • 質疑応答

第6部 分光・粒子径解析技術を用いた「バイオ系粒子」の分析とその応用

(2024年1月26日 16:10〜17:10)

 粉体やバイオ関連粒子は、様々な大きさや化学的性質を示し、最適な分析手法を選択して物性を解析する必要がある。
 本発表では、粒子径解析手法やラマン分光法を中心に、各種分析事例とその応用について解説する。

  1. はじめに
    1. 「光」を使った分析
    2. 粉体特性・粒子径解析技術
  2. 粉体の物性解析
    1. 粒子径解析
    2. ラマン分光法を用いた評価
    3. プロセスにおける可能性と展望
  3. バイオ医薬品の凝集性評価
    1. バイオ医薬品の凝集物検出
    2. 抗体の凝集特性の解析
  4. 遠心沈降法を用いた分析
    1. 測定原理概要
    2. バイオマス材料の分散性評価
    3. 脂質ナノ粒子の分析
    • 質疑応答

講師

  • 松尾 亮太郎
    スペクトリス株式会社 マルバーン・パナリティカル事業部 ナノメトリクス製品担当
    プロダクトスペシャリスト (DLS, GPC)
  • 川喜田 英孝
    佐賀大学 大学院 工学系研究科
    教授
  • 羽多野 重信
    株式会社 ナノシーズ
    技術顧問
  • 山内 朝夫
    (地独)大阪産業技術研究所 森ノ宮センター
  • 前田 裕貴
    株式会社 島津製作所 分析計測事業部 Solutions COE
  • 佐藤 優穂
    株式会社 堀場製作所 開発本部 オープンイノベーションLab部 Open Innovation チーム

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/4 粉粒体の混合・分散のメカニズムと実用技術およびトラブル対策 オンライン
2024/9/5 製造・品質試験/輸送・安定性試験/承認申請コース 全3コース オンライン
2024/9/6 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2024/9/9 核酸医薬品開発のための製造技術移転と非臨床試験段階の構築方法 オンライン
2024/9/9 バイオ医薬品 原薬製造工程・セルバンク管理/申請コース オンライン
2024/9/9 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2024/9/10 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2024/9/13 窒化物フィラーの表面処理技術と樹脂の熱伝導率向上 オンライン
2024/9/13 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 東京都 会場・オンライン
2024/9/17 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるSOP作成及び・記録の残し方 オンライン
2024/9/18 液中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2024/9/18 タンパク質の凝集/抑制およびバイオ医薬品への応用 オンライン
2024/9/19 バイオ/抗体医薬品 CMC申請・CTD作成/品質試験・規格設定コース オンライン
2024/9/19 バイオ医薬品/抗体医薬品におけるCMC薬事申請・CTD作成とCMC薬事デザインのポイント オンライン
2024/9/20 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2024/9/20 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2024/9/24 抗菌剤・抗ウイルス成分の種類・特徴と選び方・使い方・示し方 オンライン
2024/9/24 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるSOP作成及び・記録の残し方 オンライン
2024/9/24 タンパク質の凝集/抑制およびバイオ医薬品への応用 オンライン
2024/9/25 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2023/4/26 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/2/26 核酸医薬・mRNA医薬の製造分析の基礎と基盤技術開発
2022/11/30 バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法 (製本版 + ebook版)
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
2022/7/22 微生物の取り扱いと微生物管理に関わる試験法
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2020/12/24 バイオ医薬品 (抗体医薬品) CTD-CMC記載の要点
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/10/31 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2018/10/31 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化