技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

分野別最新医療技術の現状と事業化戦略の勘所

分野別最新医療技術の現状と事業化戦略の勘所

~分野別の最新医療技術動向と事業戦略における工夫を紹介~
オンライン 開催

視聴期間は2023年11月16日〜30日を予定しております。
お申し込みは2023年11月28日まで承ります。

開催日

  • 2023年11月28日(火) 12時30分 2023年11月30日(木) 16時30分

修得知識

  • 医療技術のイノベーションの歴史や事例
  • 未来医療のニーズ予測
  • 分野別の最新医療技術
  • 医療関連技術の事業化戦略の構築における勘所

プログラム

 今回の講演会では、ヘルスケア、創薬、医療機器や体外診断用医薬品、再生医療など幅広い関連分野の最新技術動向と未来医療ニーズを同時に解説することで、参加者各位における広い視野での未来医療に資するイノベーションの形とその重要性を説いていきたい。
 また、医療の世界は、国が重要視している産業であると同時に、独特な規制や商習慣が存在する。従って、医療分野での事業戦略立案には他産業への参入時とは異なる工夫が必要である。そこで医療関連技術の事業化戦略の勘所や工夫について解説する。

  1. イノベーション原動力
    1. モノのイノベーション
    2. 未来医療のニーズ
  2. イノベーション事例
    1. イノベーションパターン
    2. イノベーションの事例
    3. 技術の複合化によるイノベーション
  3. ヘルスケアデバイスと未病管理、先制医療
    1. SMBGとCGM
    2. イヤホン型脳波計
    3. スマートウォッチ
    4. 生活習慣病指導アプリ
    5. 禁煙や高血圧治療アプリ
    6. センシング錠剤と服薬管理
  4. 再生医療
    1. iPS細胞を用いた創薬技術の革新
    2. 3Dプリンターを利用した組織再生
    3. ハイブリッド医療機器
  5. 遺伝子治療とゲノム編集
    1. mRNA創薬
    2. CAR – Tがん治療/TCR – T療法
    3. 腫瘍溶解ウイルス療法
    4. CRISPRを用いた診断技術
  6. がんの診断と治療
    1. 遺伝子治療以外のがん免疫療法
    2. 光免疫療法
    3. AI画像診断技術
    4. がん遺伝子パネル検査
    5. リキッドバイオプシー (miRNA、ctDNA、cfDNA)
  7. 遠隔医療
    1. AI画像診断技術
    2. 遠隔手術
    3. 介護向けデバイス
  8. スマート医療とロボット技術
    1. 院内自動配膳ロボット
    2. サイバー手術室
    3. 自走式ロボット診断
    4. HALに代表されるアシストロボット
  9. 横断領域における技術例
    1. AIとビッグデータ
    2. ブレインマシンインターフェース
    3. 在宅医療関連技術とサービス
    4. 老化の治療
    5. エクソソーム
    6. DDS技術
    7. 特殊ペプチド創薬
    8. デジタルPCR
    9. クライオ電顕と超解像度顕微鏡
  10. 事業戦略における工夫
    1. 何より大事なこと (人とつながってこそのビジネス)
    2. 各国事情の調査
      • 薬事規制
      • 医療保険
      • 医療ニーズや疾患トレンド
      • 商習慣
      • KOLネットワーク
      • その他社会情勢、現地における技術の受容度
    3. 医療規制で門前払いされない敢えて医療から入らない工夫
    4. 国を巻き込む
    5. オープンイノベーション
    6. アライアンスと外部機関の利活用
      • 技術開発
      • 臨床試験対応
      • ブランディング、サービス、メンテナンス
      • OEMやODMの活用
    7. ビジネスモデル
      • セグメント戦略
      • マネタイズの工夫
      • Dxとネットワーキング
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年11月16日〜30日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/5 生体情報センシングの基礎とデータ処理・活用および応用展開 オンライン
2025/3/5 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/7 滅菌バリデーション実務および各種バリデーションのポイント オンライン
2025/3/7 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/3/7 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/3/7 医療機器開発のためのPMDA・学会・医師との関係構築と医工連携のポイント オンライン
2025/3/10 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/3/10 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/11 創傷被覆材の使用法と新規材料の開発 オンライン
2025/3/12 生体情報センシングの基礎とデータ処理・活用および応用展開 オンライン
2025/3/12 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/3/12 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2025/3/13 IEC 62304 医療機器ソフトウェア規制対応セミナー オンライン
2025/3/14 再生医療足場材料の国内外研究動向と今後の開発戦略 オンライン
2025/3/14 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/17 医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成 オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/5/31 脳波計測・解析の実用ハンドブック
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/3/29 生体吸収性外科材料の使い方と新しい材料の有用性
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用