技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

海洋生分解性を有するプラスチックの基礎から規格試験・評価法まで

海洋生分解性を有するプラスチックの基礎から規格試験・評価法まで

~海洋生分解性を有する樹脂の材料化、海洋生分解性プラスチックの政策・市場動向、認証制度~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、生分解性プラスチックの基礎から海洋生分解性の評価法、国内外の動向まで2名の講師が詳しく解説いたします。

開催日

  • 2023年10月26日(木) 13時00分 16時10分

受講対象者

  • 微生物発酵によって作られる生分解性樹脂に関心のある技術者
  • 生分解性プラスチックの開発に携わっている方
  • 生分解性プラスチックの展開、社会実装を考えている方

修得知識

  • 生分解性プラスチックの基礎知識
  • バイオマスを原料とした生産プロセス
  • 海洋生分解性を有する樹脂の材料化における注意点
  • 生分解性プラスチックの評価方法
  • 海洋生分解性プラスチックに係る標準化

プログラム

第1部 海洋生分解性を有するプラスチックの基礎と材料設計

(2023年10月26日 13:00〜14:30)

 マイクロプラスチックによる海洋汚染が広く認知されるようになり、海洋生分解性を有するプラスチックに注目が集りつつあります。一方で、地球温暖化防止の観点から、プラスチックの原料にも再生可能な資源を用いることが求められています。
 本講では、主にバイオマス資源から微生物によって合成される天然プラスチック・ポリヒドロキシアルカン酸 (PHA) を中心に、生分解性プラスチックとしての研究の歴史、新しいタイプのPHAや生分解性機構などの最新の研究動向、海洋生分解性プラスチックにおける政策や市場の動向、および、今後目指すべき環境にやさしいプラスチックについて紹介します。

  1. 生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック
    1. プラスチックと環境問題
    2. 生分解性プラスチックの種類
    3. バイオマスプラスチックの種類
    4. 生分解性・バイオマスプラスチックの生産プロセス
  2. 微生物ポリエステルの合成方法
    1. 微生物ポリエステルの歴史
    2. 微生物ポリエステルの種類と構造
    3. 微生物ポリエステルの物性
    4. 微生物ポリエステルの合成方法
    5. 二酸化炭素からの微生物ポリエステル生産
  3. 新しいタイプの微生物ポリエステル
    1. ホモポリマー型
    2. 分岐側鎖・芳香族側鎖型
    3. 乳酸系モノマー型
    4. 末端修飾型
    5. 分子量制御型
  4. 生分解性プラスチックの材料設計と海洋生分解性
    1. 物性と生分解性の関係
    2. 生分解性制御法
    3. 微生物ポリエステルの海洋生分解性
  5. 微生物ポリチオエステル
  6. 今後の展望

第2部 プラスチックの海洋生分解性評価の基礎から規格試験まで

(2023年10月26日 14:40〜16:10)

 プラスチックの廃棄物問題や地球温暖化等の地球環境を考えるうえで、解決策の一つとして生分解性プラスチックが注目されている。国内でも、新たに海洋生分解性プラスチックの認証制度が始まった。
 本セミナーでは、国内外の生分解プラスチックの認証制度について解説するとともに、それらに用いられる生分解性プラスチックの評価方法を、海洋生分解性の評価法も含めて解説する。国際標準化の動向、欧州やアジアの世界動向等を含めて紹介する。

  1. プラスチックごみ問題を巡る世界の動向
    1. 国内のプラスチック資源循環戦略
    2. 海外の動向
    3. 生分解性プラスチックを取り巻く国内外の動向
  2. 生分解性プラスチックの識別表示
    1. 国内の認証
    2. 海外の認証
    3. 海洋生分解性プラスチックの識別表示
    4. 酸化分解型プラスチックに関する規格と動向
  3. 生分解性プラスチックの評価法の紹介
    1. 生分解度試験の概要
    2. 規格試験の紹介 (OECD,ISO,JIS,ASTM等)
      • 活性汚泥
      • 土壌、
      • コンポスト
      • 海洋
  4. 海洋生分解性プラスチックの開発動向と海洋生分解性の評価
    1. ロードマップの紹介
    2. 海洋生分解性プラスチックの評価法

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/27 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化 オンライン
2025/1/27 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 オンライン
2025/1/28 車載用プラスチック材料や成形法の基礎から最新活用法まで オンライン
2025/1/28 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/1/28 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント オンライン
2025/1/29 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 オンライン
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/29 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2025/1/30 天然由来の強化材を用いたコンポジットの基礎と成形方法・応用展開 オンライン
2025/1/30 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/1/30 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/1/30 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価