技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
「見た目」は製品の魅力を決定する最も重要な要因の一つです。それは設計や加工の正確さや緻密さで決まるものではなく、その製品を見た消費者が何をどのように感じるかで決まるものです。つまり、見た目は物理ではなく脳の情報処理の産物であると言えます。それゆえ、魅力的な見た目をもつ製品を開発するためには、見た目を決めている脳の情報処理を理解することが必須となります。製品開発の現場ではいまだに感性や色彩の心理学の古い知識が用いられていますが、基礎的な脳科学の領域では、様々なモノのもつ多彩な質感・テクスチャやその美醜を知覚する脳情報処理に関する研究が大きく進展しています。
本セミナーでは、この最新の研究成果に基づいて、質感・感性判断を支える脳情報処理、感性情報を取り出すための画像特徴解析手法、人間の感性判断データの計測・分析方法、などを様々なデモや錯覚、研究事例を交えて解説します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/10/6 | 人工皮革・合成皮革の入門講座 | オンライン | |
2023/10/18 | 触覚のメカニズムと提示、伝送技術の実装動向 | オンライン | |
2023/10/19 | ストレス・快適性の評価技術と商品開発への応用と実際 | オンライン | |
2023/10/25 | 具体的事例を含めたにおいの分析・評価と品質管理への応用 | オンライン | |
2023/11/8 | 具体的事例を含めたにおいの分析・評価と品質管理への応用 | オンライン | |
2023/11/13 | 色彩における感性評価の進め方と商品開発への応用 | オンライン | |
2023/11/15 | 人間工学の基礎と心地良さの評価法 | オンライン | |
2023/11/28 | 人間工学の基礎と心地良さの評価法 | オンライン | |
2023/12/7 | 自動車シートの開発と乗り心地の向上および疲労低減、評価 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2017/5/31 | スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/7/30 | 製品音の快音技術 |