技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電子デバイスの防水設計の実践技術 (中級編)

電子デバイスの防水設計の実践技術 (中級編)

~防水構造設計、止水部品の設計、防水計算・CAE、防水検査等の各技術を解説~
オンライン 開催

関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

概要

本セミナーでは、電子機器における防水構造の基本的な部分を部品・構造毎に解説し、課題として挙げられる部品コストUP・小型・軽量化などへのポイントを分かりやすく説明いたします。

開催日

  • 2023年6月19日(月) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 防水構造設計基準
  • 防水設計手法

プログラム

 スマートフォンを中心とした電子機器への防水機能付与は一般的になりつつあります。その恩恵は電子基板の保護やその故障率の低下など製品品質、品位の向上につながります。求められる防水規格・試験は製品毎で異なりますが、防水構造の基本はそれほど変わるわけではありません。昨今は、IoT機器が身の回りに溢れてきました。スマートフォンも構造が成熟してきた時に防水技術にチャレンジし今では全機種が防水端末です。
 これからのIoTや様々な機器は防水構造になっていくでしょう。だからこそ防水構造を設計基準として大別していく時期になってきました。中級編では各設計をより紐解いていきます。

  1. 会社紹介
  2. 防水構造設計
    1. 筐体設計
    2. キャップ、カバー設計
    3. 防水膜/音響部
    4. スイッチ
    5. 防水モジュール
      • USB
      • スピーカーなど
  3. 止水部品設計
    1. ガスケット、パッキン
      • 一体型
      • ゲル使用
    2. Oリング 参照値と実使用
    3. 防水両面テープ/接着剤
    4. 防水ネジ
  4. 放熱設計
    1. なぜ放熱を考えるのか
    2. 熱伝導
    3. 低温火傷
    4. 放熱材料
  5. 防水計算&CAE
    1. ガスケット/パッキン止水と隙間の確認
    2. 両面テープ 濡れ性
    3. スイッチの押し感 (クリアランス⇔干渉)
    4. 放熱シミュレーション
  6. リーク試験
    1. 閾値の設定
    2. 原因解明と対策実施例
    3. FUKUDA
  7. 技術紹介・まとめ
    1. TIM (布施真空)
    2. 撥水 (日研)
    3. 設計支援
    • 質疑応答

講師

  • 鈴木 崇司
    神上コーポレーション株式会社
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 41,000円 (税別) / 45,100円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 61,600円 (税込) (3名まで受講可)

全2コース申込セット受講料について

  • 通常受講料 : 90,200円(税込) → 全2コース申込 割引受講料 55,000円(税込)
  • 通常受講料 : 82,000円(税別) → 全2コース申込 割引受講料 50,000円(税別)

2日間コースのお申込み

割引対象セミナー

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。