技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

二軸押出機による混練技術とプロセス最適化

二軸押出機による混練技術とプロセス最適化

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、二軸押出機の基礎から、押出機内の樹脂挙動、樹脂側/機械側から見たスクリュ設計、シミュレーション・IoTの活用について詳解いたします。

開催日

  • 2023年3月6日(月) 10時30分16時30分

修得知識

  • 二軸押出機の基礎
  • スクリュ形状、及びプロセスデザインの基礎、及び応用
  • シミュレーション技術、AIやIoT、ケミカルリサイクルなどの最新トレンドについて

プログラム

 二軸押出機は樹脂材料のコンパウンディングなどに活用される装置であるが、スクリュ形状の選定や運転条件の最適化などは蓄積されたノウハウが必要とされ、高い難易度を有する技術分野である。これら技術を若手技術者にも習得できれば大きな価値を生むため、基礎的な知見と応用の技術力習得が有用とされる。
 本セミナーでは、二軸押出機の構造から実際の装置構成最適化、及びスクリュデザインに至るまでの知識をわかりやすく教える。

  1. 二軸押出機の基礎
    1. 押出機の歴史
    2. 二軸押出機の概要
  2. 二軸押出機 ハードウェア概論
    1. 押出機本体
      1. スクリュ軸、シリンダ、減速機、などの主な構造や役割
      2. ベント金物とその特性
    2. 補機、付帯機器
      1. 原料フィーダー
      2. カッティング装置
      3. サイドフィーダー、ベントスタッファー、スクリーンチェンジャー、ギアポンプ
    3. 押出機の基本性能を決める要素とその見方
      1. モーター動力とトルク、及び運転範囲
      2. 溝深さの違いがプロセスへ与える影響
      3. スクリュ構成やシリンダL/D
  3. スクリュデザインの基礎と応用
    1. 基礎1:混練のイメージ化・・・難しく考えるのをやめよう!
      1. 混練の種類について (分散と分配)
      2. 混練強度について (内圧分布予測のポイント)
    2. 基礎2:プロセス別のスクリュ形状の事例紹介とその挙動
      1. プロセス別 スクリュ形状の考え方の違い (概略)
      2. 異なるスクリュ構成において運転条件を変化させた場合の挙動の違い
    3. 応用1:混練部形状の詳細
      1. スクリュ周りの様々な混練形態
      2. チップクリアランスの調整方法とその効果
    4. 応用2:特殊技術
      1. 特殊用途スクリュエレメント、特殊混練シリンダ
      2. 脱ガスサイドフィーダー
  4. 押出プロセスの事例紹介
    1. コンパウンドプロセス
      1. フィラーコンパウンド
      2. ポリマーアロイ
    2. 特殊プロセス
      1. 分離プロセス
      2. リアクティブプロセス
      3. 炭素繊維複合材 LFT – Dプロセスなど、特殊プロセス
    3. ケミカルリサイクル
      1. 低圧プロセス
      2. 高圧プロセス
      3. 有機物の熱分解プロセス
  5. トピックス
    1. プロセス別のスケールアップ事例
      1. スケールアップの乗数の考え方と実例
        • 造粒
        • コンパウンド
        • 脱揮
        • リアクティブ
    2. 最新のシミュレーション技術
      1. 2次元FAN法
      2. 3次元FEM、粒子法
    3. 樹脂の溶融混練・流動挙動とその可視化ツール
      1. 可視化シリンダ
        • 二軸
        • 1軸
      2. 透明シリンダ
    4. これからの押出成形でのIoT活用
    5. AI (人工知能) を活用したIoTシステム
    • 質疑応答

講師

  • 佐賀 大吾
    株式会社 日本製鋼所 樹脂製造機械部 技術グループ
    担当課長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/30 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 オンライン
2025/7/30 高熱伝導材料の基本、配合設計と熱マネジメント技術 東京都 会場
2025/7/31 ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策への活用事例 オンライン
2025/7/31 プラスチック射出成形の可塑化工程に起因する成形不良と対策 オンライン
2025/7/31 天然植物繊維を強化材とする複合材料の繊維原料特性と活用・複合化のポイント 東京都 会場
2025/8/4 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/5 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/8/5 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2025/8/6 光硬化に用いられる光重合開始剤とその助剤の種類、選び方、使い方、暗所・深部・厚膜硬化、速硬化への対応 オンライン
2025/8/6 マイクロ・ナノプラスチックの体内侵入に脅かされる人類とその活路 オンライン
2025/8/6 プラスチックスのリサイクルやバイオマス利用などの環境対策の現状と技術動向、今後の展望 オンライン
2025/8/6 ポリウレタンの基礎知識と応用技術および高機能化 オンライン
2025/8/7 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 オンライン
2025/8/7 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/8/7 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/8/7 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/8/7 ポリウレタンの基礎知識と応用技術および高機能化 オンライン
2025/8/8 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 オンライン
2025/8/8 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/8/8 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 オンライン