技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年2月8日 10:30〜12:00)
各種天然繊維の特徴やその特性、天然繊維を用いたグリーンコンポジットの基礎から今後の可能性について紹介する。
(2023年2月8日 13:00〜14:30)
 まず天然の竹より取り出される竹繊維の特徴や、竹繊維を利用する事の社会的価値、必要性、注目度などを紹介したうえで、竹からの竹繊維の取り出し方法や、竹繊維の機械的特性を変更できる処理方法の例を紹介する。次に竹繊維を応用できると考えられる自動車等の内装用のスタンパブルシートを例に挙げ、そのスタンパブルシートに求められる機械的特性や、比曲げ剛性の指標を説明する。加えて、竹繊維をスタンパブルシートに応用する際の、竹繊維と廉価な工業繊維とのハイブリッド化の考え方を紹介し、そのハイブリッド化の基本技術や、ハイブリッド化したスタンパブルシートの比曲げ剛性の改善手法を紹介する。
 さらに、スタンパブルシートの比曲げ剛性の評価方法を説明したうえで、比曲げ剛性の改善率の変化とその要因や、スタンパブルシートの内部での力学特性の評価方法、および比曲げ剛性の改善原理の考え方を紹介する。最後に、今回説明の汎用手法だけではなく、ニードルパンチング法やスプリングバック法を使ったさらなる改善手法も紹介する。
(2023年2月8日 14:45〜16:15)
 日本の膨大な賦存量を有するバイオマス素材の有効利用を図るため、過熱水蒸気によるヘミセルロースの優先分解を制御し、さらに精密な粉砕/分級を経て、アスペクト比の異なる様々なバイオマス素材を作製した。 
 また、二軸スクリュ押出成形機 (リアクティブプロセッシング) によって解繊処理し得られた、リグノセルロースファイバーの界面接着性、成形性、機械的強度、帯電防止性に優れたバイオマスコンポジット成形体について紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/17 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/11/18 | 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 非可食、未使用バイオマスの活用に向けた技術開発動向と展望 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 木質バイオマスの利活用とリグニン変換技術 | オンライン | |
| 2025/11/19 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 木質バイオマスの利活用とリグニン変換技術 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 | 東京都 | 会場 | 
| 2025/11/27 | 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント | オンライン | |
| 2025/11/28 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
| 2025/12/1 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
| 2025/12/5 | バイオリファイナリーの現状と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/12/8 | バイオリファイナリーの現状と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/12/8 | ゼロカーボン時代のプラスチックのリサイクル | オンライン | |
| 2025/12/11 | リグニンの基礎と分離・抽出技術および機能性材料の創出 | オンライン | |
| 2026/1/15 | 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) を基礎から徹底解説 | 東京都 | オンライン | 
| 2026/2/17 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン | |
| 2026/2/18 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン | 
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2024/6/28 | 微生物を用いた有用物質生産技術の開発 | 
| 2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 | 
| 2023/3/31 | バイオマス材料の開発と応用 | 
| 2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 | 
| 2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 | 
| 2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 | 
| 2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 | 
| 2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 | 
| 2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2019/4/19 | 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2018/11/19 | 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来 | 
| 2017/3/24 | 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2016/2/20 | 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016 | 
| 2015/3/27 | 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/1/25 | 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 |