技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プロセスのコスト計算とコスト削減のポイント

化学プロセスのコスト計算とコスト削減のポイント

~実際に工業化する場合の固体投入の意外な問題点と対策とは~
オンライン 開催

視聴期間は2023年1月26日〜2月10日を予定しております。
お申し込みは2023年2月6日まで承ります。

概要

本セミナーでは、連続プロセス・フロー合成プロセスのスケールアップに関する基礎知識から分かりやすく解説いたします。
工場建設コスト、エネルギーコスト、廃液処理コストを含めたコストの計算方法を詳細に解説いたします。

配信期間

  • 2023年2月6日(月) 10時30分2023年2月10日(金) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2023年2月6日(月) 10時30分

修得知識

  • 工場建設コスト、人件費の概算方法
  • 廃液処理コストの概算方法
  • 溶媒の選択、回収方法に関する知識
  • 可溶性貴金属触媒を用いる反応の使用量削減方法
  • 連続プロセス・フロー合成プロセスのスケールアップに関する基礎知識
  • 製造現場で使用される連続プロセス・フロー合成プロセス装置に関する知識

プログラム

 化学品・医薬品の生産コストは、原材料のコスト (変動費) だけではありません。エネルギーコスト、排液処理コスト、工場建設固定費、人件費、などもコストに含まれます。
 そこで本セミナーでは、まず工場建設コスト、エネルギーコスト、廃液処理コストを含めたコストの計算方法を詳細について解説します。次に、変動費のかなりの部分を占めることになる貴金属触媒を用いた反応のコスト削減について詳細に解説します。最近固定費を削減する方法として、連続プロセスの導入の検討が進んでおります。しかし、実際に工業化する場合に固体投入の連続化など意外な問題点が発生します。連続プロセスの機器とともにこれらの問題点の解決方法について詳細に解説したいと思います。

  1. コスト計算
    1. 変動費計算
      • 原料単価の調べ方
      • 変動費計算の例 2つのパラセタモール合成プロセス
    2. 固定費計算
      • 工場建設費用計算 0.6乗則をベースに
      • 人件費の考え方
    3. 固定費と変動費の関係
  2. 溶媒コスト
    1. 溶媒別回収方法
    2. 溶媒の選択の基本
  3. エネルギーコスト
    1. 加熱・冷却のコスト 変動費と固定費別に
  4. 廃棄物処理コスト
    1. 排水処理コスト
    2. 廃溶媒処理コスト
  5. 貴金属触媒の考察
    1. 水素添加反応
    2. ハイドライド還元と接触還元
    3. 可溶性触媒反応
      • 可溶性触媒反応の反応機構の最新情報とその解釈
      • 可溶性媒反応のコストダウン
      • PdNPsを使う系
      • Pd complex を使う系
      • Niを用いる系
  6. フロー合成、連続合成の考察
    1. バッチとの比較
    2. フロー・連続プロセスのメリット
    3. 工業化の問題点とその解決方法
      • 固体原料の取り扱い
      • 固体析出による系の詰まり
        • Oscillatory Buffled Reactor
        • AM tech. CofloreTM
    4. フロー・連続合成の装置
      • ミキサー (反応装置)
      • 熱交換器
      • 連続抽出装置 (液液相分離)
      • 溶媒濃縮装置
      • 連続濾過装置
      • 連続乾燥装置
    5. セミバッチプロセス
      • 溶媒交換プロセスの連続化
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年1月26日〜2月10日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/10 よくわかる撹拌技術: 装置選定、スケールアップの要点とトラブル対策例 オンライン
2025/7/10 量子化学計算の基礎と実践方法 オンライン
2025/7/11 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2025/7/14 産業洗浄とは (電気・電子部品、自動車部品などのあらゆる工業部品を対象として) オンライン
2025/7/16 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理 オンライン
2025/7/16 産業洗浄とは (電気・電子部品、自動車部品などのあらゆる工業部品を対象として) オンライン
2025/7/17 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/18 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2025/7/18 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/7/18 フィルターの選定・評価・活用のために押さえておきたいフィルター & 濾過知識 オンライン
2025/7/22 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理 オンライン
2025/7/23 晶析工程のスケールアップの進め方 オンライン
2025/7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 レオロジーの基礎と粒子分散液の塗布・乾燥技術および観察・評価手法について オンライン
2025/7/25 濾過プロセスの最適化法 オンライン
2025/7/28 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/7/29 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/7/30 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/14 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/28 マイクロ波の工業応用 事例集
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2023/4/28 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法
2022/8/2 カーボンニュートラルのためのグリーン燃料と化学品
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2021/11/30 撹拌技術とスケールアップ、シミュレーションの活用
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ