技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日米欧の考え方 (査察・有害事象) の違いをふまえたグローバルPV規制とPV査察

日米欧の考え方 (査察・有害事象) の違いをふまえたグローバルPV規制とPV査察

~PV査察に対応できる体制と手順・実施のポイント / PV査察に対応できるPV体制とは何かを、PV規制に照らし合わせながら解説~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、グローバルなPV体制の構築と各国の規制の違い、対処、具体的なPV体制の構築について、PV査察における指摘事項の事例などを交えながら解説いたします。

開催日

  • 2023年1月30日(月) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 日米欧の査察の考え方の違い
  • 欧米の査察実施の違い
  • 日米欧の有害事象に関する考え方
  • PV査察に対応可能なPV組織とは

プログラム

 医薬品には有効性と安全性の双方がある。この両輪をもって医薬品としての機能が果たせる状況となる。そのうちの安全性を確保するためには、その安全性を確保するための体制が必要であり、体制が整って初めて信頼性の保証できる安全性情報の処理が実施でき、それに紐づく安全対策が実施できる状況となる。この体制を確保・維持するために、各社各様で種々検討をし、実施を重ねている訳であるが、必ずしもその実施体制の確保に対する考え方や実施方法が正しくない企業も存在する。
 そうした中、規制当局は市場に医薬品を安全に、かつ安定に供給するための監視活動を実施しなければならず、その一環として有効性には承認申請時の適合性調査によりデータの信頼性を確認し、その後の審査過程により有効性に関する確認を行う手順となっている。
 一方、安全性に関しては、まず安全性を管理できる体制が整っているかを確認し、次に各安全性情報が確実に処理できる手順を整え、実施しているかを確認する。これがPV査察である。また、社内的にはPV機能が十分対応できる状況になっているかどうかを確認する方法としてPV監査が存在する。今回は、このPV査察に対応できるPV体制とは何かを、PV規制に照らし合わせながら解説を行う事とする。
 今回の講習により、PV監査に対応するための基本的なPV規制を学び、そしてPV監査に対応できるPV体制とは何かを学ぶことで、より良いPV体制の構築に貢献頂けるようになることを目指す。

  1. はじめに
    1. 安全性部門とは
    2. PMSとPVの違いとは?
    3. 結局PVとは?
  2. 欧米査察とは?
    1. 査察と監査について
    2. 日米欧の査察の考え方の違いについて
    3. 欧米の査察実施の違いについて
  3. 有害事象について
    1. 有害事象とは?
    2. 日米欧の有害事象に関する考え方について
  4. 評価について
    1. 関連性評価について
    2. 重篤性評価について
    3. 新規性について
  5. SAE発現日について
  6. PV査察に対応可能なPV組織とは
  7. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 小林 秀之
    MSD 株式会社 PV領域 安全対策部
    安全対策部長 安全管理責任者

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/3/31 承認書と製造実態・記録類との齟齬を防ぐ工夫と整合性の確認・点検 オンライン
2023/3/31 海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 東京都 会場・オンライン
2023/3/31 治験薬GMP 入門講座 オンライン
2023/4/3 凍結乾燥プロセスのメカニズム理解と適切なコントロールの実施 オンライン
2023/4/3 炎症性腸疾患における診療・開発動向と診療現場より期待される新薬像 オンライン
2023/4/3 PMDA審査官が理解しやすいメディカルライティングとケーススタディで学ぶ照会事項対策 オンライン
2023/4/4 リアルワールドデータ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2023/4/4 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン
2023/4/4 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 オンライン
2023/4/5 PIC/S Annex I改定セミナー オンライン
2023/4/5 GMP対応工場におけるトラブルの発生原因と対策 オンライン
2023/4/5 治験薬GMPグローバル対応と変更、逸脱管理の実際 オンライン
2023/4/5 グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門 オンライン
2023/4/6 海外委託試験、アカデミア試験、探索試験を含めた非GLP試験の効率的な利用と信頼性確保 オンライン
2023/4/7 アジア (ASEAN、東アジア、インドなど) での医薬品申請における各国要求事項の理解と対応 オンライン
2023/4/7 医薬品モダリティ (抗体医薬、中分子医薬) の特許動向・調査と特許実務の新たな視点 オンライン
2023/4/7 バイオ医薬品におけるタンパク質の凝集体分析と処方開発時の安定性予測 オンライン
2023/4/10 GMP超入門講座 オンライン
2023/4/10 ライフサイエンス領域における医療トレンドとポストコロナビジネスに求められる対応手法 オンライン
2023/4/11 承認書と製造実態・記録類との齟齬を防ぐ工夫と整合性の確認・点検 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)