技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、複雑化するCO2排出量の算定作業を取り上げ、AIを用いた効率的かつ高度な算定方法について詳解いたします。
(2022年12月5日 10:30〜12:00)
昨今CDPやTCFDといった企業の気候変動に対する情報開示要求の高まりにより、自社のCO2排出量 (スコープ1.2.3) の把握の重要性が高まってきております。CO2排出量の算定は実際に行ってみると、組織のどの範囲までを含めるか、活動量が取れない場合はどう計算すれば良いか、データが膨大にある場合はどう省力化できるか、等の複雑な判断が必要になる事があります。
Believe Technologyではプライム上場企業~中小企業まで、業種問わず幅広くスコープ1, 2, 3排出量算定代行、伴走のご支援をさせていただいており、今回具体的なCO2排出量算定のステップ、基礎、応用を解説させていただきます。
(2022年12月5日 13:00〜14:30)
グリッドでは、豊富な社会インフラ分野のAI開発実績をもとにシナリオプランニング・デジタルツインシミュレーター「ReNom GX」を開発いたしました。「ReNom GX」では、今後、様々な変化が予想される未来に対して、独自のAIによって、実現の可能性を複数算出できる需要予測をもとに、将来の事業計画におけるCO2排出量や生産コストをシミュレーションすることで、最適な事業計画の意思決定を可能にします。また、「ReNom GX」ではScope1、2、3を網羅したサプライチェーン全域をシミュレーション範囲として再現することができます。これにより、サプライチェーン全体での最適化が可能となり、産業界のCO2削減と生産コストの効率化により成長の実現が期待できます。本講演ではその導入方法とビジネスインパクトをお話しします。
(2022年12月5日 14:45〜16:15)
グローバルな脱炭素化の流れの中で国は、一定規模以上の温室効果ガスを排出している事業者に対して、排出量の公表を義務付けています。しかしながら、排出量の算定手法は「排出原単位」などの固定値が適応され非常に精度の低い値が算出され、事業者の努力が反映されてないと言う課題が指摘されています。算定作業の複雑化に伴う現場の負荷なども影響して現在のような状況になっています。
AIを専門とするMatrixFlow社は、PwC様と共同でAI技術を活用することで効率的かつ高度な算定を可能にする手法を開発しました。本講演では、AI技術の基礎的な内容から始まり、CO2排出量の算定と見える化を対象としたAIの活用方法を説明します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/24 | 脱炭素燃料の現状と将来、バイオ燃料の最新動向とCO2排出量削減効果 | オンライン | |
2025/4/25 | 大気中CO2の直接回収技術 | オンライン | |
2025/4/25 | CO2回収・利用・貯留 (CCUS) の現状と技術 | オンライン | |
2025/4/25 | 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 | オンライン | |
2025/4/30 | カーボンニュートラル (CN) 社会におけるCO2回収・利用・貯留 (CCUS) の現状とその技術 | オンライン | |
2025/5/13 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン | |
2025/5/19 | カーボンフットプリント (CFP) 算定手法・演習と削減の考え方 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンリサイクル技術の最新研究動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/9/29 | CO2排出量の算出と削減事例 |
2023/7/31 | CO2の有効利用技術の開発 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/10/31 | CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計 |
2022/8/17 | 世界のCCUS総合分析 |
2022/6/28 | CO2の分離回収・有効利用技術 |
2021/9/21 | 世界のCCU・カーボンリサイクル 最新業界レポート |
2021/7/15 | 世界のCCS・CO2分離回収技術 最新業界レポート |
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/7/7 | 二酸化炭素の有効利用技術 |