技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

適正な知財コストの考え方と権利維持、放棄の決め方

適正な知財コストの考え方と権利維持、放棄の決め方

オンライン 開催

開催日

  • 2022年11月17日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 適正な知財コストの考え方と保有特許の価値評価、ポートフォリオ管理の仕方

(2022年11月17日 10:00〜12:00)

 知的財産活動は経営に貢献していることは間違いないと思っていても、目に見える資産と異なり、その貢献度を「見える化」するのが難しいため、自社の知財活動は経営にどの程度貢献しているのか、知財活動に使っている費用に見合う成果が得られているのか、適切に答えることが難しい場合が多く悩ましい。
 こうした悩みにこたえるため、適正な知財コストの考え方、及び、保有特許の価値評価、ポートフォリオ管理の仕方について紹介する。

  1. 適正な知財コストの考え方
    1. 知財活動費 (全体推計値)
    2. 知財活動費 (業種別推計値)
    3. 知財活動費 (業種別1者あたり平均)
    4. 売上高、研究費、知財費
    5. 研究費/売上高、知財費/売上高、知財費/研究費
    6. 売上高、研究開発費、知財活動費のバランス
    7. 保有知的財産の価値評価法
      1. 自社における価値評価
      2. 外部機関による価値評価
    8. 新たに生み出される知的財産の価値評価法
    9. 特許、意匠、商標、著作権等のフル活用による知財価値の向上
    10. 経営/事業の課題を解決する知財活動による知財価値の向上
    11. 知財活動費用の徹底的な削減
  2. 適正な知財コストを踏まえた特許出願・権利化戦略
    1. 発明の特許出願率
    2. 特許の自社実施率
    3. グローバル出願率
    4. 早期権利化率
    5. 総合特許登録率
  3. 適正な知財コストを踏まえた保有特許の価値評価、ポートフォリオ管理
    1. 自社における価値評価
    2. 他社牽制効果の評価
    3. ライセンス可能性の評価
    4. 評価のタイミング
    5. 権利維持、放棄の基準
    6. 棚卸しした保有特許をベースにした知財戦略の立案
    • 質疑応答

第2部 適正な知財コストの考え方と権利維持、放棄の判断

(2022年11月17日 12:45〜14:45)

 独占排他権である知的財産権 (知財) の事業上の重要性は言うまでもない。しかし知財は取得や維持に多くの費用が必要であることから、適切な知財コストついて議論になる場面は多い。
 本講演では、社内外 (事業部門、経営者、株主、知財部門) それぞれの視点で「適切」な知財コストとは何か、守るべきものは何か、を考えたうえで、権利維持判断に必要な観点や検討手法の例を説明する。あわせてコストダウンの対応例についても触れる。受講いただくことによって、ご自身の所属先とって「適切」な判断をご自身で考え、適切な権利維持/放棄の判断および関係者への説明を実施できるようになることを目指す。

  1. はじめに
    1. 知財の価値
    2. 知財の取得、維持に必要なコスト
  2. 適正な知財コストの考え方
    1. 適正な知財コスト=価値に見合うコスト
    2. 事業目線での「適正」
    3. 経営者、株主目線での「適正」
    4. 知財目線での「適正」
    5. 目指すべき方向
    6. コストダウンが求められた場合の対応
  3. 権利維持放棄の判断
    1. 自己判断の手法例
    2. 知財評価ツールの活用
    3. 先を見据えた判断
    4. 求められる判断とは
    • 質疑応答

第3部 知財コストの考え方と適切な権利維持、権利放棄の判断基準

(2022年11月17日 15:00〜17:00)

 経済のグローバル化により、国内特許のみならず海外特許の取得の必要性がますます高まっていますが、特許取得・維持に高額な費用が掛るため、既に出願された特許の維持費用の適正化を図る必要があります。
 そこで、本稿では知財コストに関する考え方、保有知財の適切なポートフォリオ管理のための権利維持、権利放棄の判断基準を解説します。

  1. 知財コストの考え方
    1. 知財コストとは?
    2. 知財費用はコストなのか?
    3. 知財価値の評価方法
    4. 知財費用の予測と分析
  2. 適切な権利維持、権利放棄の判断基準
    - 保有知財の適切なポートフォリオ管理 –
    1. 保有知財の要否選別のタイミング
      1. 審査請求期限
      2. 拒絶理由通知の対応期限
      3. 査定時 (特許査定又は拒絶査定)
      4. 登録維持年金の支払期限
    2. 海外特許特有の判断基準
      1. 海外特許の出願国選定のための評価手法
      2. 海外出願ルートの選定
      3. 保有知財の要否選別のタイミング
    3. 保有知財の要否選別の評価手法
      1. 特許保有者による自己実施等
      2. 特許保有者の顧客による実施等
      3. 競合企業による実施等
      4. その他
      5. 評価方法の具体例
    • 質疑応答

講師

  • 萬 秀憲
    よろず知財戦略コンサルティング
    代表
  • 正司 武嗣
    第一工業製薬 株式会社 研究本部 知的財産部
    部長, 弁理士
  • 冨田 光治
    ナガセケムテックス株式会社 経営戦略室 知的財産室
    室長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/16 生成AIの支援による特許調査・明細書作成・中間処理の効率化 オンライン
2024/12/17 はじめての化学系特許出願 オンライン
2024/12/17 審査官の審査の仕方、考え方をふまえた特許明細書の書き方とポイント オンライン
2024/12/19 特許明細書、出願書類作成への生成AI/ChatGPTの活用 オンライン
2024/12/19 ベンチマーキングの基本と実践法、研究開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2024/12/20 共同研究・開発契約の実務とトラブル対応 オンライン
2024/12/20 特許出願・ノウハウ保護の選択基準と留意点 オンライン
2025/1/7 生成AIの支援による特許調査・明細書作成・中間処理の効率化 オンライン
2025/1/7 医薬品モダリティ (抗体/核酸/中分子/再生医療) の実用化とDDS技術の特許戦略 オンライン
2025/1/10 審査官の審査の仕方、考え方をふまえた特許明細書の書き方とポイント オンライン
2025/1/14 特許調査の進め方と確度の高い検索式の作り方 オンライン
2025/1/17 ライセンスを巡るビジネス取引と契約交渉の秘訣 オンライン
2025/1/20 設計・企画・研究開発実務者のための特許調査のコツと公報の読み方 オンライン
2025/1/21 生成AIの知財業務への適用と特許出願実務・データ分析の実践 オンライン
2025/1/23 自社技術のノウハウ秘匿および特許出願の選択指針とオープン&クローズ戦略の進め方 オンライン
2025/1/23 中国市場における知財の特徴・現状/中国知識産権局からの審査の実態と対策及び裁判の実態と対策 東京都 会場・オンライン
2025/1/24 ソフトウェア関連知財の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/24 生成AIを活用したAI支援発明の特許出願、注意点と米国先進企業の生成AI特許・ビジネス動向 オンライン
2025/1/24 ライセンスを巡るビジネス取引と契約交渉の秘訣 オンライン
2025/1/27 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版)
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕
2024/4/30 人工光合成技術
2024/4/30 人工光合成技術 (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2022/7/29 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書
2021/3/31 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書