技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

脱炭素・再生可能エネルギー超大量導入時代の「エネルギー貯蔵」

脱炭素・再生可能エネルギー超大量導入時代の「エネルギー貯蔵」

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、国際動向の中でエネルギー貯蔵の役割を再確認し、研究開発や投資にあたっての合理的意思決定の方法論を探ります。

開催日

  • 2022年8月31日(水) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 脱炭素および再生可能エネルギーの国際動向
  • 日本語情報だけでは得られない本質的・多角的情報収集が可能となる
  • 科学的根拠に基づいた技術開発・投資の優先順位・タイミング

プログラム

 脱炭素 (カーボンニュートラル) の流れは世界中で加速しつつあり、またロシアによるウクライナ侵攻に端を発するエネルギー危機によって、再生可能エネルギー (再エネ) への投資や開発がますます注目されている。
 日本では再エネ大量導入の際の電力の安定供給のために蓄電池が必要不可欠と言われているが、実は国際議論では「エネルギー貯蔵は最初に取るべき選択肢ではない」とされていることは日本で殆ど知られていない。もちろん、蓄電池や水素貯蔵などのエネルギー貯蔵技術は将来の再エネ超大量導入時代に必要となるが、現在国際的に盛んに議論されているキーワードは「柔軟性」や「セクターカップリング」であり、その位置付けを見誤ると、世界の潮流と逆行したガラパゴス技術を再生産してしまうことにもなりかねない。
 本講演では、国際動向の中でエネルギー貯蔵の役割を再確認し、研究開発や投資にあたっての合理的意思決定の方法論を探る。

  1. 脱炭素と再生可能エネルギーの国際議論
    1. 各種国際機関における議論
    2. 日本における議論
    3. 世界と日本の議論の乖離
    4. なぜ世界では脱炭素が進むのか?
    5. なぜ脱炭素の主役は再生可能エネルギーなのか?
  2. 柔軟性とセクターカップリング
    1. 再生可能エネルギー超大量導入時代と電力の安定供給
    2. 再生可能エネルギー大量導入の6段階
    3. 「バックアップ電源」の時代から「柔軟性」の時代へ
    4. セクターカップリングの文脈としての熱貯蔵と電気自動車
      1. エネルギーシステム統合とセクターカップリング
      2. 電化 (エレクトリフィケーション) とセクターカップリング
      3. 熱供給システムと熱貯蔵
      4. 電力システムから見た電気自動車 (V2G)
  3. エネルギー貯蔵の役割と位置付け
    1. 各種エネルギー貯蔵の種類と特徴
      1. 温水貯蔵
      2. 揚水発電
      3. 蓄電池
      4. 水素貯蔵
      5. その他
    2. エネルギー貯蔵は何のためにあるのか? (再エネ対策編)
    3. エネルギー貯蔵は何のためにあるのか? (電力市場取引編)
  4. 科学的意思決定手法としての費用便益分析
    1. エネルギー貯蔵の便益
    2. 意思決定の科学的手法
      1. 費用便益分析 (CBA: Cost Benefit Analysis)
      2. 規制影響評価 (RIA: Regulatory Impact Analysis)
      3. 根拠に基づく政策決定 (EBPM: Evidence – Based Policy Making)
    3. リスクマネジメントと費用便益分析
      1. 地産地消とエネルギー貯蔵
      2. 災害対策とエネルギー貯蔵
      3. エネルギーシステムのレジリエンス向上とエネルギー貯蔵
  5. まとめ

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/24 NOx (窒素酸化物) 対策と水素・燃料アンモニアの導入方策 オンライン
2024/4/25 二酸化炭素 (CO2) 吸収・分離・回収の基礎知識及び応用分野と、これら技術の今後のゆくえ オンライン
2024/5/9 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2024/5/9 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/10 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/5/10 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 アルカリ水電解技術の基礎と開発動向・展望 オンライン
2024/5/21 再生可能エネルギー源としての木質系バイオマス利用の道標 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 出光興産株式会社における苫小牧CCUS構想と今後の課題 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の役割とその技術動向 オンライン
2024/5/22 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/5/22 核融合発電の最新開発動向、課題と実現への見通し 東京都 会場・オンライン
2024/5/23 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/23 水素サプライチェーンの実用化への取り組みと将来に向けた技術開発シナリオ 東京都 会場・オンライン
2024/5/27 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン
2024/5/30 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/6/4 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の役割とその技術動向 オンライン
2024/6/4 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン

関連する出版物