技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、エクセルギーの基礎から解説し、エクセルギーの活用法・計算方法、プロセスシステム・循環システムの設計と評価の応用事例について詳解いたします。
エクセルギーとは「着目するシステムが環境と熱的に平衡状態になるまでにできる最大仕事である」。保存則で規定されるエネルギーとは対照的に、エントロピーが生成される全ての実世界のプロセスにおいてエクセルギーは消費される。エクセルギーによりエネルギーの質の違いを含めた評価が可能である。エクセルギーを用いて評価すると個々の要素プロセスごとに損失を計算でき、その結果をもとに、廃熱や廃物の有効利用のあり方・製造効率や製造手法の改善についての指針を得ることができる。
またエクセルギーは物質とエネルギーに共通した資源性を示しており、資源から廃棄に至る広い時間的空間的スケールの中で物質やエネルギーの資源性の消失を定量化することができる。二酸化炭素削減を含め省エネ・環境問題が重要な課題となっている現代において、エクセルギー解析はプロセスシステムの設計ツールとして有力な手段であると考えている。
本講義では、省エネシステムの開発に向けてエクセルギーの有効利用に役立てていただくことを狙いとして、エクセルギーの意味や活用方法、様々なエクセルギーの計算方法、大規模循環システムへの応用などを例題・演習問題を含めわかりやすく説明する。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/6 | ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 | オンライン | |
2025/2/12 | 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/2/12 | ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 | オンライン | |
2025/2/12 | LCAによる資源循環の評価方法 | オンライン | |
2025/2/13 | リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 | オンライン | |
2025/2/18 | ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/2/20 | LCAによる資源循環の評価方法 | オンライン | |
2025/2/26 | バイオマス資源を用いた製法転換技術 | オンライン | |
2025/2/27 | 微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発 | オンライン | |
2025/2/28 | 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 | オンライン | |
2025/3/5 | 微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発 | オンライン | |
2025/3/6 | ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 | オンライン | |
2025/3/7 | 「モノマテリアル包装」の動き、バリア向上などの物性向上、企業採用・海外規制などの展望 | オンライン | |
2025/3/10 | xEV用電池リユースの現状と展望 | オンライン | |
2025/3/13 | 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 | 会場・オンライン | |
2025/3/14 | 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 | オンライン | |
2025/3/17 | ライフサイクルアセスメント (LCA) の基礎とインベントリ分析の実践 | オンライン | |
2025/3/18 | 水素貯蔵材料の基礎・応用、水素利用における経済性評価 | オンライン | |
2025/3/21 | ライフサイクルアセスメント (LCA) の考え方と実践方法 | オンライン | |
2025/3/27 | 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/1/30 | 省エネ住宅 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/27 | '12 太陽光発電ビジネスの実態と将来展望 |
2012/1/20 | 燃料電池【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/12 | '12 スマートグリッド市場の現状と将来展望 |
2011/11/25 | 地熱発電の潮流と開発技術 |
2011/11/14 | '12 蓄電デバイス市場・部材の将来展望 |
2011/9/15 | Liイオン二次電池の製品規格&安全性試験 2011 |
2011/8/19 | 電力回生とエネルギー貯蔵 |
2011/7/1 | '12 電池業界の実態と将来展望 |
2011/6/10 | ガス3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/6/1 | '11 燃料電池・水素業界の将来展望 |
2011/4/11 | スマートメータシステム |
2011/4/1 | '11 新エネルギービジネスの将来展望 |
2011/3/29 | 海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向 |
2011/3/28 | 自然エネルギー蓄電用LiBの開発動向 |
2011/3/25 | バイオ燃料 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/3/1 | バッテリー関連技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/2/1 | ワイヤレス・エネルギー伝送技術の最前線 |
2011/1/1 | '11 太陽光発電ビジネスの将来展望 |
2010/12/1 | '11 スマートグリッド市場の将来展望 |