技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

分散剤の上手な使い方

分散剤の上手な使い方

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、微粒子分散について基礎から解説し、分散安定化と必須知識について詳解いたします。

開催日

  • 2021年11月5日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 微粒子を扱う技術者
    • 界面化学
    • 化粧品
    • 食品
    • 印刷 (インク・塗料・トナー)
    • 薬品 など
  • 微粒子分散・微粒子凝縮に関連する技術者、研究者
  • 分散・凝集について基礎から学びたい方

修得知識

  • 粒子分散の基礎
  • 分散剤が必要な理由
  • 市販されている分散剤の種類とその構造
  • 分散剤の具体的な選択指針
  • 配合量の決め方

プログラム

 粒子分散液の製造・配合設計では適切に分散剤を選択し、使用することがキーポイントになることが多い。
 本講では、まず粒子分散の基本的なメカニズムを説明し、分散剤がどのような目的で、なぜ必要かを明らかにする。次に、現在分散剤として使用されている界面活性剤や高分子分散剤についてその構造や合成法、特徴について、各論的に説明する。最後に、実際に粒子分散液の配合設計をする際の手順や分散剤の評価・選定法、分散配合の具体例を示す。
 最近、水性系での粒子分散が増加しているが、吸着のドライビングフォースや高表面張力など、水独特の要因があり、この点についても留意点を明確にしたい。

  1. 粒子分散のメカニズム (なぜ分散剤が必要なのかを理解するための基礎知識)
    1. 粒子分散の単位過程 ~濡れ・機械的解砕・分散安定化~
    2. 良い濡れのための条件
      1. 粒子間力とハマカー定数
      2. 濡れに影響する因子
      3. 粒子と分散ビヒクルの表面張力から接触角を予想する
      4. 拡張濡れとなるための条件 (粒子分散では接触角ゼロの拡張濡れが理想)
    3. 分散の安定化と不安定性の軽減
      1. 粒子間に斥力を働かせるのが分散安定化、粒子/分散ビヒクルの界面張力を低下させると不安定性は低減する
      2. 静電斥力による分散安定化を考える上での注意点
    4. 濃厚粒子分散系での分散安定化
      1. 高分子吸着による分散安定化のメカニズム
      2. 粒子分散液の主要三成分 (粒子・分散剤・溶剤) 間の親和性に関する基本的な考え方
    5. 分散配合設計の要点
  2. 分散剤の種類と働き
    1. 分散剤の働き ~濡れの改善と粒子間斥力の生成~
    2. 分散剤の種類と特徴
    3. 界面活性剤概論
      1. 界面活性剤の基本構造
      2. 粒子分散に影響する因子
      3. 臨界ミセル濃度
      4. 曇点
      5. HLB (Hydrophile-Lypophile Balance)
    4. 高分子分散剤の分子設計
      1. 高分子の粒子への吸着形態 (Loop-Train-Taleモデル)
      2. アンカー部と溶媒和部
      3. 水の溶剤としての特殊性
      4. アンカー分布と粒子分散性
      5. 分子中に離散した複数のアンカー部を持つ高分子による橋かけ凝集
    5. ホモポリマー型・ランダム型高分子分散剤各論
      1. ポリビニルアルコール (PVA)
      2. ポリアルキレンオキサイド
      3. ポリビニルピロリドン (PVP)
      4. ポリエチレンイミン (PEI)
      5. スチレン-マレイン酸共重合体 (SMA) 系分散剤
      6. アンカー官能基を持つバインダー樹脂の例 (有機溶剤系・水性系)
    6. ブロック型高分子分散剤とその合成例
      1. 直鎖型とくし型分散剤
      2. Grafting through法とその例
      3. Grafting onto法とその例
      4. 分散剤の進化とコントロール重合法
      5. 分散剤合成に使用される主なコントロール重合法
      6. コントロール重合法とは
        • RAFT (Reversible Addition-Fragmentation chain Transfer) 法を例にして
      7. コントロール重合法で合成された高分子分散剤の化学構造
  3. 分散剤を使う
    1. 分散剤選定までの流れ
      1. 分散剤マップの例
      2. 酸塩基性の評価法
      3. 溶解性・相溶性のチェック
    2. 分散剤の基本配合量
      1. 評価時の基本となる配合量の算出
      2. フローポイント法
    3. シナージスト
      1. シナージストとは
      2. シナージストの使い方
    4. 分散配合の具体例
      1. 有機溶剤型塗料における顔料分散配合の例
      2. 水性塗料における顔料分散配合の例
      3. 水性粒子分散液を使用する際の注意事項
  4. まとめ、Q&A、参考書籍

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/3 粉体プロセスにおける付着・固結・滞留・ 閉塞・リークなどのトラブル実例と対処 オンライン
2024/12/11 微粒子の分散・凝縮メカニズム、安定化、評価 オンライン
2024/12/11 粒子と適用系に応じた分散剤の選び方と配合設計技術 オンライン
2024/12/11 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2024/12/12 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 オンライン
2024/12/13 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 オンライン
2024/12/16 分散剤の作用機構と種類・特徴およびナノ分散 オンライン
2024/12/19 高剪断成形加工法の基礎と新規材料創出への応用 オンライン
2024/12/19 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ評価 オンライン
2024/12/19 ナノ粒子・ナノカーボンへの表面グラフト化による機能付与及び分散性制御 オンライン
2024/12/20 分散剤の作用機構と種類・特徴およびナノ分散 オンライン
2024/12/24 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 オンライン
2024/12/25 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ評価 オンライン
2024/12/25 粒子・粉体の混合・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング オンライン
2025/1/6 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/1/7 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 オンライン
2025/1/15 スラリー中粒子の分散・凝集状態の制御に向けた評価技術 オンライン
2025/1/15 実例を踏まえたスプレードライ技術の基礎とスケールアップ手法 オンライン
2025/1/23 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 会場・オンライン
2025/1/24 トラブルのない上手な粉体装置・設備のエンジニアリング オンライン