技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載HMIの最前線

車載HMIの最前線

オンライン 開催

開催日

  • 2021年10月7日(木) 10時00分 16時40分

プログラム

第1部 人間中心の車載HMI~利用時品質を向上するための要件

(10:00~11:50)

 本セッションでは車載HMIの最近の動向を「利用時品質」および「Otherware」の観点から見ていくことで、今後より利用時品質の高い車載HMIを実現していく上でのポイントを考察する。近年の自動運転およびEVの興隆により、コックピットのデジタル化が今まで以上に注目を集めている。このようなデジタル化の流れのなかでは、AI技術の積極的な活用により、今までとは根本的に考え方の違うHMIの捉え方が求められてきている。人間中心、つまり車を利用するユーザを中心にユーザの視点で車載HMIの要件を整理することで、安全でかつ安心な車を実現することが可能となる。

  1. はじめに
    1. 利用時品質
    2. 人間中心設計
  2. 最近の車載HMIの動向
    1. デジタルコックピット
    2. 音声エージェント
    3. 大画面ディスプレイ
    4. AIを活用した認知・推論・レコメンド
  3. これからの車載HMI
    1. インターフェース、インタラクション、コミュニケーション
    2. 安全安心と信頼
    3. Otherware
    4. 予測誤差
  4. おわりに

第2部 AI音声アシスタントの最新技術動向

(12:30~14:20)

 音声インタフェースは、車載器むけインタフェースとして従来から期待されてきました。この数年、その技術は大きく進展し、性能が向上、利用範囲も広がっています。スマートフォンやスマートスピーカの普及を通じて、ユーザの音声アシスタントへの理解も深まり、今後車載器の主要インタフェースとしてさらに進化することが期待されています。ここでは,音声技術を概観し、何ができるのか,そして今後の課題は何かを説明します。さらに、今後の自動運転,MaaSなどの新たなモビリティ環境における、人と自動車、人とサービスとの関係を考察し、AI音声アシスタントの将来を展望します。

  1. はじめに
    • 自己紹介,この講座の概要と目的
  2. 音声インタフェース
    1. 研究開発・実用化の歴史を振り返る
    2. 以前の音声認識がなぜ普及しなかったのか
  3. 音声アシスタントの現在
    1. 音声アシスタントの構成
    2. 音声認識理解のしくみ
    3. 音声合成のしくみ
    4. 困難性と今後の課題
  4. これからのAI音声アシスタント
    1. 自動車をとりまく環境の変化を概観する
    2. 新しい時代の人と自動車,モビリティサービス
    3. UXデザインとAI音声アシスタントの今後
  5. 終わりに
    • 新たな価値創造にむけて

第3部 深層学習による口唇読取手法

(14:30~15:30)

 音声認識機能を搭載したカーナビゲーションシステム等が実用化されています。しかし、車内で声を出すことに、特に同乗者がいる場合、抵抗があるドライバは多いのではないでしょうか。また、音声認識自体もロードノイズが原因で、誤認識することもあります。そこで、音声認識に代わったり補う手法として、深層学習でドライバの口の動きをもとに何を発話したいのかを推定する読唇手法を検討しました。
 適用する深層学習は畳み込みニューラルネットワーク (CNN) となります。本手法は、ドライバモニタ等の車載カメラで得られるドライバの口唇部の動画をもとに、そこから生成した画像を入力としてCNNに入力します。それだけでは、口唇部の動きの時系列情報が失われるため、時系列情報も取り入れます。本講演ではこの手法の詳細を報告します。

  1. 深層学習を利用した読唇手法のニーズ
  2. CNNだけを適用した読唇手法
  3. 時系列情報の織り込み
  4. 時系列情報を保持した学習データの作成方法
  5. CNNによる学習
  6. 本手法の精度評価と課題
  7. まとめ

第4部 世界市場の車載HMIトレンド

(15:40~16:40)

 車載HMI領域では、テスラがもたらしてきたイノベーションに始まり、AppleやGoogle、中国市場ではBaiduのスマートフォン連携機能によりそれまで標準であったHMIからは大きな変化が求められるようになった。より直感的に、ストレスフリーに使えるHMIがスマートフォンやウェブサービスの普及によってユーザーの「当たり前」になり、ユーザーの求めるレベルが非常に高くなっている。
 高級車市場だけではなく、大衆車市場にも「スマートフォンのような」HMIは広がってきており、大画面や音声アシスタントが広がりを見せている。
 本講演では、最初に車載HMIに破壊的イノベーションをもたらしてきたテスラや、CarPlay、Android Autoをはじめ近年先進的なHMIに取り組んでいる新興イノベーターについて、包括的なコックピットHMIおよびそこからもたらされるUXについて考察する。その後で、既存のOEMがどのようにそのような破壊的イノベーションの波に対抗しているのか、弊社の調査結果事例を交えながら主に欧米日市場で分析を行い、弊社が近年注力している、中国市場のHMIトレンドについても調査結果を紹介する。また今後のトレンドとして外すことのできないEV独自のHMIについても考察していく。

  1. 車載UXへのディスラプション
  2. インフォテイメントからインテリジェントコックピットへの進化
  3. ソフトウェアディファインドコックピット
  4. 新興イノベーターの革新的なHMI
  5. テスラの最新HMI
  6. 欧州市場でのHMIトレンド
  7. 米国市場でのHMIトレンド
  8. 日本市場でのHMIトレンド
  9. 中国市場でのHMI・UXトレンド
  10. EVに求められるHMIとUX

講師

  • 鈴木 啓高
    エスディーテック 株式会社
    取締役副社長 CTO
  • 石川 泰
    Cerence Japan株式会社 Auto PS
    シニア プリンシパル テクニカル エクスパート
  • 伊東 敏夫
    芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科 運転支援システム研究室
    教授
  • 大塚 真大
    SBDジャパン
    クロスカースペシャリスト

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,364円 (税別) / 51,000円 (税込)
複数名
: 27,273円 (税別) / 30,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、3名様受講料 + 3名様を超える人数 × 20,000円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 41,727円(税別) / 45,900円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 66,364円(税別) / 73,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 84,545円(税別) / 93,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 102,727円(税別) / 113,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,364円(税別) / 51,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,728円(税別) / 102,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 139,092円(税別) / 153,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 185,456円(税別) / 204,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 231,820円(税別) / 255,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/3/21 自動車の電動化に向けた、シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2024/3/22 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/3/28 AR/VR用デバイスの光学系・ディスプレイ技術動向 オンライン
2024/3/29 AI時代に求められるディスプレイ技術とは? 有機ELかマイクロLEDか? 液晶の未来は? オンライン
2024/3/29 CES2024から読み解くディスプレー2030年の方向性とその先の「New FPD」時代に向かう技術・産業の展望 オンライン
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/17 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/22 競争力ある製品を生み出す「VE手法 (バリューエンジニアリング)」の基礎と実践的活用法 オンライン
2024/4/22 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線