技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

AI導入で陥りがちなワナと効果的な活用のヒント

AI導入で陥りがちなワナと効果的な活用のヒント

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、AIを導入する作業の選定、自社へのAI人材の要否等、AI導入の失敗リスクを格段に押さえ、効果的に活用するためのコツを事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2021年8月20日(金) 13時00分 16時00分

修得知識

  • AIを効果的に活用するためのコツ
  • AI導入の失敗リスクを低減するための要点
  • 具体的な各種導入事例

プログラム

 AI技術が一般化して誰でも利用できるようになった現在、「AI」と名前がつくだけで話題となった時代は過ぎ去ろうとしています。これからはAIを活用することは当たり前で、どれだけ大きな価値を生み出すかが問われる時代となっていきます。
 ただ、AIの活用経験がない企業の方にとっては、AIの世界はわからないことが多すぎて、いざ導入を検討するとなっても何から手をつけてよいかわからない状態だと思います。どの作業をAI化すべきか、自社にAI人材は必要か…、悩みは尽きません。
 本講座では、AIを効果的に活用するための方法について説明します。検討、PoC、システム開発、実運用までの流れで重要なポイントを紹介しますが、導入企業の担当者がそれを押さえるだけでAI導入の失敗リスクが格段に低くなります。この講座が、AI導入の先にある「大きな価値」の生まれるきっかけになることを願います。
 また、AI導入に向けた参考として、後半で北海道大学発のAIベンチャーである調和技研での実際のAI導入事例を紹介します。

  1. AIの導入について
    1. AI活用の現況
    2. AI導入のストーリーを作る
      1. AIを導入するメリット
      2. AIの機能
      3. AIが生み出す価値
      4. 価値を強みに変える
    3. AIを育てるサイクルを回す
      1. サイクルを回す意味
      2. どのようにデータを集めるか?
    4. AIプロジェクトの進め方
      1. AI開発とシステム開発の違い
      2. AIサイクル実現までのステップ
      3. よくある失敗
  2. 導入事例の紹介 (画像系)
    1. 従来の画像処理と深層学習による画像処理
    2. 分類問題
      1. 概要
      2. アライメントの重要性
      3. 食品に対する応用
    3. 異常検知
      1. 概要
      2. 画像に対する深層学習を用いた異常検知についての昨今の動向
      3. 工業製品に対する応用
      4. 食品に対する応用
    4. その他事例について
  3. 導入事例の紹介 (数値系)
    1. 数値系AIの概要
      1. 概要
      2. 技術動向
    2. 製造業への導入事例
      1. 小売業の時間帯客数需要予測
      2. サービスパーツの需要予測による生産計画最適化
      3. プラント故障診断AI
      4. 需要予測による動的価格設定
  4. 導入事例の紹介 (言語系)
    1. 言語系AIの概要
      1. どのような機能があるか?
      2. 処理の流れ
      3. 扱うデータ形式
      4. 技術動向
    2. 導入事例
      1. 社内ドキュメントの検索
      2. 文章の自動分類
      3. チャットボットによる問合せ対応
      4. コールセンターの自動化
      5. 個人情報の匿名化

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 36,000円(税別) / 39,600円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/4/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/4/30 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/4/30 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/5/6 ベイズ推定を用いたデータ解析 オンライン
2025/5/7 ChatGPTによる実験計画法 オンライン
2025/5/7 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/5/7 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/5/12 知財DXの導入方法、運用ポイントと推進体制の構築 オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 オンライン
2025/5/14 生産管理、生産計画策定のための需要予測の導入とAIの活用 オンライン
2025/5/14 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/14 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/15 拒絶理由通知分析、対応作成への生成AI活用 オンライン
2025/5/15 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン
2025/5/16 画像認識技術入門 オンライン