技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品・医療機器業界における共同研究をリードするための契約実務基礎講座

医薬品・医療機器業界における共同研究をリードするための契約実務基礎講座

~フィージビリティスタディから成果物の活用まで~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、共同研究の一連の流れに応じた法規制と契約の知識について解説いたします。

開催日

  • 2021年7月13日(火) 13時00分 16時30分

プログラム

 共同研究を行うにあたってのフィージビリティスタディから成果物の活用に至るまで、共同研究の一連の流れに応じた法規制と契約の知識を身に着けることができます。
 秘密保持契約、マテリアル・トランスファー・アグリーメント (MTA) 、共同研究契約、共同出願契約の雛形をご提供し、雛形にそって各契約のポイントを習得できます。
 具体的な事例に応じた契約上のトラブル予防策を習得できます。近年の医薬品・医療機器業界の共同研究のトレンドを知ることができます。

  1. 具体的事例を通じた契約の重要性
    1. 秘密保持契約 (NDA) の具体的事例
    2. マテリアル・トランスファー・アグリーメント (MTA) の具体的事例
    3. 共同研究契約の具体的事例
    4. 共同出願契約の具体的事例
  2. 共同研究プロジェクトの進め方
    1. 共同研究テーマの探索
    2. NDAの締結 (ディスカッション)
    3. MTAでの試料等の提供・受領 (フィージビリティスタディ)
    4. 共同研究の実施
    5. 共同出願の実施
    6. 成果物の活用
    7. 医薬品、医療機器業界の共同研究のトレンド
  3. 秘密保持契約 (NDA)
    1. NDAの目的
    2. 秘密情報の特定
    3. 秘密情報の管理
    4. 秘密情報の返還・破棄
    5. 秘密保持義務に違反した場合・違反された場合の対応
    6. その他事項
  4. マテリアル・トランスファー・アグリーメント (MTA)
    1. MTAの目的
    2. 契約締結者
    3. 試料の所有権
    4. 費用負担
    5. 利用目的の制限
    6. 試料、成果物の知的財産権
    7. 免責事項
    8. その他事項 (秘密保持等)
  5. 共同研究契約
    1. 共同研究契約締結の目的
    2. 共同研究契約に関する法律
      1. 特許法 (職務発明)
      2. 著作権法 (職務著作)
      3. 独占禁止法 (独占禁止法ガイドライン)
    3. 共同研究契約のポイント
      1. 研究開発の遂行に関する事項
      2. 成果物の帰属等に関する事項
      3. 成果物の利用に関する事項
      4. 契約期間、終了等に関する事項
      5. 秘密保持・発表に関するルール
    4. 産学連携における課題
      1. 産学連携共同研究に関する法律
        1. 産業技術力強化法 (日本版バイ・ドール法)
        2. 贈収賄
        3. 政治資金規制法
        4. 公職選挙法
        5. 透明性ガイドライン
      2. 不実施補償
      3. 学術発表の重要性
      4. TLO (Technology Licensing Organization)
    5. 医療情報・生体試料を使用する研究
  6. 共同出願契約
    1. 共同出願契約の目的
    2. 共同出願契約のポイント
      1. 発明者と出願人、発明者への報奨
      2. 特許出願の流れ、費用負担
      3. 共有特許の性質と制約
      4. 共有特許を用いた事業展開
      5. 派生する出願の取り扱い
      6. その他一般的な注意事項
  7. 全体まとめ・質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/3 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/7/3 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/7/3 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/7/3 仮想医薬品例示で基本レギュレーションを理解し、効率的にCMC申請資料を作成するポイント オンライン
2024/7/3 PIC/S GMP Annex I改定セミナー オンライン
2024/7/4 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2024/7/4 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/7/4 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/7/4 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/7/5 分割出願、及び、除くクレームを活用した強い特許権の取得・行使のための特許戦略 オンライン
2024/7/5 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/5 改正GMPに対応する技術移転/移管での同等性評価とバリデーション/作業者教育 オンライン
2024/7/5 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2024/7/5 基礎から学ぶラボと製造におけるCSVとデータインテグリティの実務 オンライン
2024/7/5 製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント オンライン
2024/7/5 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン
2024/7/8 技術者・研究者のための特許の効率的な読み方と強い特許取得への生かし方 オンライン
2024/7/8 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 オンライン
2024/7/8 医薬品開発における中国薬事規制・申請資料作成の留意点 オンライン
2024/7/8 新規モダリティ医薬の市場規模/薬価/売上予測と事業性評価 オンライン

関連する出版物