技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車マルチマテリアル化に求められる異種材料接着技術とその事例

自動車マルチマテリアル化に求められる異種材料接着技術とその事例

~自動車トップメーカーが語る、軽量化・Co2削減における材料・部品の課題とは~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、自動車のマルチマテリアル化における接着性と耐久性を両立させた接着剤の設計について詳解いたします。

開催日

  • 2021年6月28日(月) 10時30分16時30分

修得知識

  • 変成シリコーン樹脂系接着剤の特徴・応用技術
  • 車両開発におけるボデー構造設計・生産技術・成形技術・接合技術
  • 自動車構造接着剤の要求特性
  • 要求特性に対する測定項目
  • 測定項目に対する測定法
  • 接着界面の分析法

プログラム

第1部 エポキシ系、変成シリコーン系接着剤の異種材料接着用途への応用

(2021年6月28日 10:30〜12:10)

 変成シリコーン樹脂とエポキシ樹脂を混合し、各々の樹脂を硬化させることで変成シリコーン樹脂マトリックス中にエポキシ樹脂ドメインが分散した海島構造が得られる。この技術を応用した靭性に富みかつ耐久性に優れた接着剤を紹介する。

  1. 異種材料の接着接合について
    1. 従来の構造用接着剤の特徴
    2. 異種材料接合としての構造接着
    3. 当社が取り組む弾性接着からの構造アプローチ
  2. 弾性接着剤について
    1. 弾性接着剤の概念
    2. 弾性接着剤に用いられる樹脂について
    3. 変成シリコーン系弾性接着剤の特徴
  3. 変成シリコーン系弾性接着剤のエポキシ樹脂によるハイブリッド化
    1. エポキシ樹脂によるハイブリッド化の特徴
    2. エポキシ樹脂によるハイブリッド系の耐久性
    3. 湿気硬化系の均一速硬化
  4. 弾性接着剤の構造接着への応用展開
    1. 高強度、高弾性率化へのアプローチ
    2. 接着性の向上ならびに耐久性について
    3. 異種材接合のための硬化システム設計
  5. 将来のライン設計へのアプローチ
    1. 熱硬化に代わる硬化系の検討
    • 質疑応答

第2部 CFRPを用いたクロージャーパネル開発

(2021年6月28日 13:00〜14:40)

 企画・設計・性能・生産における軽量化技術を実プロジェクト開発で事例紹介

  1. INTRODUCTION
    1. 開発日程&車両コンセプト (PRIUS PHV&LEXUS LC)
    2. PRIUS PHVバックドア狙い
    3. LEXUS LCドア&ラゲージドア狙い
  2. BODY ENGINEERING
    1. CFRP開発動向
    2. マルチマテリアルボデー構造
      • ドア
      • バックドア
      • ラゲージドア
    3. 効果
      • 軽量化
      • 部品統合
      • 後方視界
      • NVH
  3. PRODUCTION ENGINEERING
    1. ボデー工程
      • SPR
      • 接着
    2. 成形工程
      • C-SMC
  4. 今後の課題
    • 部品展開
    • 軽量化材料
    • Co2削減
    • 質疑応答

第3部 自動車構造接着剤の評価

(2021年6月28日 14:50〜16:30)

 車体軽量化の必要性からマルチマテリアル設計が一般化してくる中で接着接合は重要な役割を担っている。自動車構造接着剤の評価においては通常の接着剤で行われる強度評価などはもちろんだが、それ以外に自動車構造接着剤でしか行われない特有の評価が行われる。本講義ではそれらの評価法を中心に紹介した後に接着界面の分析法についても簡単に紹介する。

  1. 自動車構造接着剤の適用例
    1. ヘミング接着
    2. マスチック接着
    3. ダイレクトグレージング
    4. ウエルドボンディング
  2. 自動車構造接着剤の評価
    1. 作業性
      1. 粘度と貯蔵安定性
      2. Washout Resistance
    2. 機械特性
      1. Impact Wedge Peel
      2. 油面接着性
      3. ハット試験
      4. 疲労試験
    3. 環境試験
      1. 耐湿試験
      2. ヒートサイクル試験
      3. 耐腐食性
  3. 接着界面の分析
    • 質疑応答

講師

  • 矢野 慎吾
    セメダイン株式会社 技術部 技術グループ 技術統括チーム
  • 岩野 吉宏
    トヨタ自動車 株式会社 先進技術統括部
    GM
  • 安達 善之
    トヨタ自動車 株式会社 TCボデー設計部
    主任
  • 野村 和宏
    NBリサーチ
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン
2025/8/29 セルロースナノファイバーの複合化技術と計算科学を用いた構造解析 オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/8 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/11 セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 オンライン
2025/9/12 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/18 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/9/19 易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/9/26 粘着剤・テープに求められる物性とその設計 東京都 会場

関連する出版物

発行年月
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/20 接着剤の正しい選び方・使い方&トラブルシューティング
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2012/5/30 CFRP / CFRTPの加工技術と性能評価
2012/1/30 異種材料一体化のための最新技術
2011/12/22 植物由来ポリマー・複合材料の開発
2011/12/19 カーボン製品市場の徹底分析
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/5/30 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/31 数式のないレオロジー超入門講座
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書