技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

中国・韓国・台湾・その他アジア諸国における国際共同治験の実施状況と薬事規制対応

中国・韓国・台湾・その他アジア諸国における国際共同治験の実施状況と薬事規制対応

~現地実務担当による最新の治験実情と国際共同治験を行う上での規制当局の考え方~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、中国・韓国・その他アジア諸国における薬事規制、臨床試験の環境、臨床試験の現状及び臨床試験現場の実例について現地実務担当者が現場の実情を解説いたします。

開催日

  • 2021年4月22日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 中国薬事法規における基本概念や知識
  • 中国臨床試験の環境・背景を理解した上で、認識GAPがなくなる
  • 中国臨床試験の現場・現状を理解した上で、実務に対してプラインを組みやすくなる
  • 韓国における臨床試験業界、環境、規制要件、および臨床試験の実施に関する知識
  • 台湾およびその他のアジア諸国で臨床試験がどのように規制されているか
  • 台湾およびその他のアジア諸国での臨床試験における、薬事申請の準備方法

プログラム

第1部:中国における薬事規制、臨床試験の環境、臨床試験の現状及び臨床試験現場の実例について ※日本語講演

中国規制当局に注目されるポイントを理解した上で、社内の自己点検に準備や対策を考えられる日中間のMRCTを計画中或いは中国へ参入する予定の企業に対して、かなり生データになる初耳の情報がたくさんあります。

(2021年4月22日 10:30〜12:00)

  1. 中国の薬事法規
    • 中国規制当局における政府機構
    • 中国薬機法
    • 中国国内臨床試験における新しいガイドライン
  2. 中国の臨床試験の環境・背景
    • 中国の医療保険制度
    • 中国の病院制度
    • 中国の医師制度
  3. 中国の臨床試験の現状
    • 中国臨床試験の種類
    • EC申請・HGRAC申請
    • 旧中国GCP・新中国GCP・ICH-GCPの相違点
    • GCP査察・GMP査察
    • 臨床試験保険
  4. 中国臨床試験の実例
    • 薬事登録1
    • EC・HGRAC申請2
    • 臨床試験の現場3
    • 施設のAudit4
    • GMP査察5

第2部:Implementation status of clinical trials and regulatory affairs in South Korea 「韓国での治験と法規制の実施状況」

(2021年4月22日 13:00〜14:30)

※日本語による逐次解説※

 本講演は、臨床試験を実施するための規制要件と手順を含む、韓国での臨床試験の概要を提供致します。韓国における臨床試験業界、環境、規制要件、および臨床試験の実施に関する知識が得られます。

It is to provide an overview of the clinical trials in Korea, including the regulatory requirements and procedures for conducting Clinical Trials. Knowledge of Clinical Trial Industry, Environment, Regulatory requirement and Conducting Clinical Trials in Korea.
  1. Clinical Trial Industry in Korea
  2. Current status of clinical trials in Korea
    • Global Landscape
    • Clinical Trials Approval status
  3. Clinical Trial Environment in Korea
    • Infrastructure and Medical Care
    • Clinical Trial Site
    • Quality and Performance
  4. Regulatory Compliance in Korea
    • Regulatory structure
    • Regulations for Clinical Trials
    • Clinical Trial Application Process
  5. Conducting Clinical Trials in Korea
    • Clinical Trial Start – up
    • Procedures for Conducting Clinical Trials

第3部: Implementation status of clinical trials and regulatory affairs in Taiwan and Other Asian countries (Indonesia, Malaysia, Philippines, Singapore, Thailand, and Vietnam…) 「台湾およびその他のアジア諸国 (インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム…) での治験および規制業務の実施状況」

(2021年4月22日 14:45〜16:15)

※日本語による逐次解説※

 本講演では台湾およびその他のアジア諸国向けの臨床試験および臨床試験薬事の実施の概要を提供いたします。

内容には提出要件、レビューの傾向、規制当局との対話を含みます。

  • 1. 台湾およびその他のアジア諸国で臨床試験がどのように規制されているかを理解します。
  • 2. 湾およびその他のアジア諸国での臨床試験における、薬事申請の準備方法を理解します。

上記は、企業が台湾やその他のアジア諸国での臨床試験の実施において成功する可能性を高めるのに役立ちます。

To provide overview of conducting clinical trials and clinical trial RA for Taiwan and other Asian countries; including submission requirements, review trends and interaction with Regulatory Authorities.

  • 1. Understand how clinical trials are regulated in Taiwan and other Asian countries.
  • 2. Understand how to prepare for clinical trial RA submissions in Taiwan and other Asian countries.

The above will help a company increase chances of success for clinical trial implementation in Taiwan and other Asian countries.

  1. Taiwan
    • How are clinical trials regulated
    • Clinical trial RA submission requirements
    • Review trends
    • Interaction with Regulatory Authorities
  2. Other Asian countries (India and ASEAN – Indonesia, Malaysia, Philippines, Singapore, Thailand Vietnam)
    • How are clinical trials regulated
    • Clinical trial RA submission requirements
    • Review trends
    • Interaction with Regulatory Authorities
    • 質疑応答

講師

  • 王 娣
    EPSインタナショナル株式会社 事業企画推進本部 事業開発管理部 事業開発課
    ディレクター
  • Hyeran Min
    EPS International Korea Ltd.
    Senior Project Management
  • KHOO EeMe
    George Clinical Pty Ltd.
    Head of RA

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/1 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2024/7/2 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/2 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/7/2 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/7/3 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2024/7/3 医薬品QA業務 実務講座 オンライン
2024/7/3 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/7/3 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/7/3 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/7/3 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/7/3 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/7/3 仮想医薬品例示で基本レギュレーションを理解し、効率的にCMC申請資料を作成するポイント オンライン
2024/7/3 PIC/S GMP Annex I改定セミナー オンライン
2024/7/4 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2024/7/4 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/7/4 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/7/5 基礎から学ぶラボと製造におけるCSVとデータインテグリティの実務 オンライン
2024/7/5 製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント オンライン
2024/7/5 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/3/10 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点