技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、菌・ウイルスが付着しないようにするためのコーティング剤の開発事例と使い方、抗菌製品の性能評価の業界基準、安全性評価、試験方法、試験の進め方を解説いたします。
(2021年4月14日 10:00〜12:30)
抗菌抗ウイルス処理技術は、清潔好きの日本ならではの日本発の技術です。30 年前に耐熱性を有する銀を抗菌成分として用いることで、熱可塑性の樹脂に混練できることから、身の回りの製品に応用されました。現在では欧州でも清潔性向上に役立てることから、家電製品を始め様々な製品への応用 (付加価値技術) に注目されています。さらに、近年は薬剤を用いない物理的除菌抗ウイルス技術に展開を遂げています。
多くの分野で応用されバリエーションの多い抗菌処理技術を、基礎から応用のノウハウまで、数多くの実例を挙げながら、商品企画時のポイント、製造現場の留意点から品質管理方法の実際、商品分野によって異なる表示法に留意したユーザーへの性能説明方法、さらに抗菌抗ウイルス製品が注目されている欧州へのグローバル展開の留意点まで、現物を提示しながら説明を加えます。
(2021年4月14日 13:10〜14:10)
(2021年4月14日 14:20〜15:20)
光触媒による抗菌抗ウイルス効果が他の薬剤と比べどのような特徴があるのか解説いたします。また、光触媒コーティング液を使う際に留意すべきことや適切な使い方への理解が深まります。
(2021年4月14日 15:30〜16:30)
弊社は接触感染にフォーカスし、日常的に手が触れる素材表面に抗ウイルス機能材料を定着させることで、数種ウイルスを短時間で不活化を可能にする抗ウイルスコート剤『ウィルヘルコート』を開発致しました。
本講座では、性能の発現メカニズムのほか、応用展開をご説明し、幅広いお客様のニーズにお応えする本製品をご紹介致します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
発行年月 | |
---|---|
2024/5/30 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (後編) |
2024/5/15 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (前編) |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/11/14 | 抗菌素材 |
2022/11/14 | 抗菌素材 (CD-ROM版) |
2022/2/26 | カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術 |
2021/10/11 | 抗ウイルス薬 (CD-ROM版) |
2021/10/11 | 抗ウイルス薬 |
2021/8/31 | 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学 |
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2021/3/31 | 抗菌・抗ウイルス性能の材料への付与、加工技術と評価 |
2020/11/30 | 触媒の劣化対策、長寿命化 |
2020/10/28 | QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2016/9/9 | 抗菌剤・抗カビ剤・抗ウイルス剤の基礎と応用 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/12/10 | 光触媒膜 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/12/10 | 光触媒膜 技術開発実態分析調査報告書 |