技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

モビリティ領域において進展するDXと新たなビジネスモデル及び関係事業者が採るべき戦略

モビリティ領域において進展するDXと新たなビジネスモデル及び関係事業者が採るべき戦略

~自動車産業のサービス化/MaaS/都市・地域のアセットニーズ等~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2021年3月31日(水) 13時30分15時30分

プログラム

 自動車の4大メガトレンド“CASE”はモビリティのサービス化によって、自動車業界構造および自動車市場を大きく変える可能性が高い。ただし自動車とそれ以外の交通アセットとの境界が薄れる中で、都市ごとの交通アセットによる違いや現地生活者ニーズの違いによって、構築すべきモビリティサービス (MaaS) は多様化することを踏まえ、今後求められるビジネスモデルと関係事業者が採るべき戦略について詳説する。

  1. 激変する自動車市場
    1. MaaSとCASE
    2. EV化と各社の動向
  2. 自動車サービス化の動向
    1. 既存のサービス化動向
    2. 自動運転と自動車販売・自動車産業へのインパクト
  3. モビリティに対するニーズ
    1. 都市・地域に基づくモビリティ発展の類型
    2. 都市・地域に基づくモビリティの課題
    3. 新たなビジネスモデルの誕生とユーザニーズ
  4. 今後求められるビジネスモデル
    1. まちづくりの一部としてのMaaS
    2. 地域の生活に根差したMaaS
    3. 地域経済を維持するためのMaaS
  5. 質疑応答
  6. 名刺交換会

講師

  • 田中 雄樹
    株式会社野村総合研究所 グローバル戦略コンサルティング部
    グループマネージャー 上級コンサルタント
  • 滝口 麻衣子
    株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 グローバル製造業コンサルティング部
    副主任コンサルタント

会場

JPI カンファレンススクエア
東京都 港区 南麻布5-2-32 興和広尾ビル
JPI カンファレンススクエアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,845円 (税別) / 33,930円 (税込)
複数名
: 26,300円 (税別) / 28,930円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      2名様以降、 26,300円(税別) / 28,930円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,845円(税別) / 33,930円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 57,145円(税別) / 62,860円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 83,445円(税別) / 91,790円(税込)
  • 国家公務員・地方自治体職員割引
    • 国家公務員・地方自治体職員の方は、割引価格にて受講いただけます。
      1名様あたり 15,000円(税別) / 16,500円(税込) でご受講いただけます。

会場受講 / Zoomを使ったライブ配信対応セミナー

会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。

オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/17 ChatGPTを最大限活用したIPランドスケープの実践 オンライン
2025/11/18 電気自動車 (EV) 向けパワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/11/18 技術文書、プレゼン資料の作成テクニック オンライン
2025/11/18 暗黙知を形式知にする可視化と技術継承の実践ノウハウ オンライン
2025/11/19 モビリティDXを取り巻く外部環境・技術・ビジネスの変化に対応する最新政策動向について 東京都 会場・オンライン
2025/11/19 電気自動車 (EV) 向けパワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/11/19 暗黙知を形式知にする可視化と技術継承の実践ノウハウ オンライン
2025/11/19 不具合対応未然防止に繋がる設計品質向上とお手軽フロントローディング導入について オンライン
2025/11/20 マルチモーダル生成AIで拓くヒューマンエラー検知の新潮流 オンライン
2025/11/20 AI, 機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/11/20 非エンジニアでもAIと共に業務を効率化するアプリを作ることができるセミナー オンライン
2025/11/21 AIを使ったなぜなぜ分析実践演習 (前編 + 後編) オンライン
2025/11/21 AIを使ったなぜなぜ分析実践演習 (前編) オンライン
2025/11/21 EVシフトで顕在化する騒音と対策技術 オンライン
2025/11/25 生成AIを使用した教育訓練・力量管理 オンライン
2025/11/25 反応装置・プロセス設計の基本とExcel、Pythonの活用 オンライン
2025/11/25 外観検査を自動化する知識と技術 オンライン
2025/11/25 ChatGPTによるQC工程表、作業標準書の作成とプロンプト設計 オンライン
2025/11/26 生成AIを使用した市販後安全監視・副作用報告 オンライン
2025/11/26 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測
2025/3/31 生成AIによる業務効率化と活用事例集
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/28 プラントのDX化による生産性の向上、保全の高度化
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート